R5.9.19(火)サンパチ日報クラークH編@サンパチからのお知らせその①

R5.9.19(火)サンパチ日報クラークH編@サンパチからのお知らせその①

 

AM

朝礼

会議録作成

PM

統計調査票記入

市役所書類提出

 

【今日のいいこと】

今日はサンパチからのお知らせです🌸

 

10月3日(火)に八戸市公会堂文化ホールにて

市民大学講座の第8講義が行われます。 

 

講師は映画監督・ノンフィクション作家の信友直子さん、
「認知症が私たち家族にくれたギフト」の演題で講演してくださります。

高齢の父親が認知症の母親を介護する様子を撮った作品が放送されると大きな反響を呼び、映画化。続編も好評で全国で10万人を動員する大ヒットとなったそうです。

老老介護や認知症に触れた講演となると思いますので、ご興味のある方はぜひ受講してみてはいかがでしょうか。

 

受講申込・受講料不要です。

 

詳しい情報は ↓クリック↓ 

10.8市民大学講座案内(PDF)

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R5.9.10(日)サンパチ日報主任S編@基礎研修Ⅰ

R5.9.10(日)サンパチ日報主任S編@基礎研修Ⅰ

一週間前の9月3日に、アピオ青森で社会福祉士2023年度基礎研修Ⅰに参加しました。

 

青森県内から30名ほどの仲間と、生涯研修制度、社会福祉士会のあゆみ、社会福祉士の専門性としてのグループワークなどを学びました。

 

社会福祉士の倫理綱領の中に、「社会福祉士は、最良の実践を行うために、必要な資格を所持し、専門性の向上に務める」とあります。

 

資格を取得すれば、さあ、一人前!ではなく、そこからが学びのスタートとなります。

闇雲に資格をとるということではなく、自分の仕事に必要な資格取得や学びを継続することが大事であるということ。ここからが、私のスタートです。

 

グループワークでは、青森市内や八戸市内で活躍している方々と出会うことができました。

また、研修の準備やサポートをしてくださった、先輩社会福祉士の方々にも出会え、また良い繋がりに感謝です。

 

事前課題で提出したレポートは、自分の意見をうまくまとめることができなかったと、講師のコメントを聞いて感じました。

提出期限直前にならないよう、次回はじっくりと取り組めるようにしていきたいと思います。

 

 

そして、本日は孫の運動会!😊

「あたし、一生懸命走ったの」と、ニコニコして話していました。
コロナ禍を経て、保護者や応援者がいる運動会が2年ぶりのクラスもあり、頑張る子供たちからも、元気をもらいました。

 

子供たちが、笑顔で暮らすことができるように、社会福祉士としてもブラッシュアップしていきたいと思います!

 

 

今日も一日おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R5.9.8(金)サンパチ日報クラークH編@クラークのお仕事①

R5.9.8(金)サンパチ日報クラークH編@クラークのお仕事①

 

AM

請求業務

 

PM

請求業務

会議録作成

スプレッドシート編集

帰宅

 

 

【今日のいいこと】

 

朝晩の暑さが和らぎ快適に過ごせる季節になってまいりました🍁

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

サンパチに入社して早いもので2か月が経とうとしております。

 

介護業界初めての私は聞き慣れない(聞いたことのない)用語に頭が真っ白でしたが、業務を覚えて理解しようと力戦奮闘している真っ最中です。

 

「事務の方が入社したんですね😲」と言われることがあり、

今回はサンパチで私が行う業務について、一部ご紹介します。

 

まずはサービス提供票の送信です。

作成はケアマネジャーが行い、完成した提供票を各事業所に送信しています。

次に国保連への請求業務です。

ケアマネジャーが確認した実績をもとに給付管理票・明細書の内容を確認しています。

 

電話応答や来客対応等の基本的な事務業務をはじめ、その他の介護事務に特化した業務も教わっています。

 

私がサンパチで働き始めて真っ先に感じたことは、

【ケアマネジャーは書類・事務仕事が多い】

ということでした。

 

作成しなければならない書類が多く、その書類を登録したり送信・発送したりする作業にも時間がかかります。

 

ケアマネジャーが行わなければならない業務はケアマネジャーが行う。

発送やその先の業務は私が行うことで、ケアマネジャーの事務的作業の負担軽減につながります。

 

ケアマネジャーの皆さんがもっとスムーズに業務にあたれるよう、

他にも事務的作業をサポートしていきたいと思います。

 

また、サンパチでは業務効率化として

・FAXのクラウド転送⇒データ保管(紙を使用しない)

・スプレッドシートの活用

・外部ディスプレイを用いた作業効率の向上

等、様々なツールを使用しています。

 

不慣れで最初は上手く使いこなせていませんでしたが、徐々に使えるようになってきました。

 

他にも効率化につながる方法や手段があれば、どんどん活用して試していきたいと思っています。

 

 

 

最後に。ドライアイ気味の私が愛用している目薬です。

PC作業に欠かせません。

ストリートファイターとコラボしておりました。。。🎮

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

 

 

 

→日報一覧はこちらから