R4.7.12(火)サンパチ日報管理者K編@スウェーデントーチ

R4.7.12(火)サンパチ日報管理者K編@スウェーデントーチ

 

AM

高校
スクールソーシャルワーカー勤務

 

PM

有料老人ホームモニタリング

家族面談

電話モニタリング

モニタリング記録

帰宅

 

【今日のいいこと】

 

本日、午前中は高校勤務の日でした。

生徒と親御さんとの面談の予定でしたが、新型コロナウィルスの影響にて急遽キャンセルとなりました。

 

最近、生徒や親御さん、先生から、心療内科や精神科に関する相談、質問がポツポツ寄せられており、私の限りあるネットワークの中から、精神科PSW(精神保健福祉士)さん、カウンセラー(臨床心理士)さん、精神科MSW(社会福祉士)さん、訪問看護師さんらから、コツコツと情報収集をしておりました。

 

思春期外来(心療内科・精神科)という、普段のケアマネジャー業務では関わることのない分野であり、各方面の方々からの助言や情報提供に助けられています。

 

コロナ禍となり、数年お会いしてないPSWさんから、LINEで丁寧に「心療内科」と「精神科」の違い、八戸地域の現状など、わかりやすくレクチャーいただきました。

 

新しい分野に取り組むことで、新しいつながりや知識ができ、また、既存のつながりが強化されていくのを感じます。

 

すべて、私にとっての大切な社会資源の方々であり、感謝に堪えません。

 

 

県内の新型コロナウィルス新規感染が過去最多とのニュースが流れています。

 

デイサービスや集合住宅、ヘルパー事業所等から、利用者や職員陽性の連絡が続いていますが、多すぎて、もはや驚かない、そして頭で把握しきれない状況です。

 

モニタリング訪問や、サービス担当者会議の開催の可否について、難しい判断が求められます。

 

感染対策をしつつ、ケアマネジャーとしてコンプライアンスを遵守する必要があります。

 

一連のケアマネジメントの中で、どれが新型コロナ特例が認められていて、何が認められていないのか、そのあたりを整理していかないと、新型コロナ特例と、運営基準遵守がごっちゃになり、後から、きっと大変なことになると思われます。

 

明日も介護保険課が講師となった研修会があります。

 

解釈によって、様々な取り扱いが生み出される、ある意味、良くも悪くも曖昧な部分がある運営基準。

 

曖昧さを上手に利用して、コンプライアンスを維持したいと思います。

 

すべては、利用者の福利(幸福と利益)のため、社員の福利のため、まだまだ精進する必要性を痛感しています。

 

スウェーデントーチのように、悔いなく最後まで燃え尽きたいと思います。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

↓初夏の思い出。
今流行?のスウェーデントーチ🔥
Tご夫婦、大変ごちそうさまでした。
実は燃え尽きず途中で燃え残ってました😁

 

 

→日報一覧はこちらから