R4.9.10(土)サンパチ日報ケアマネO編@作業療法
AМ
サービス担当者会議
↓
記録
PМ
作業療法士会公開講座Zoom参加
↓
勤務終了
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いています。
先日、健康診断の結果、体重が増加していることに衝撃を受けて、減量を決意し、サンパチ同僚Tと一緒にフィットネスクラブへ入会いたしました!!
怪我のないよう、少しづつトレーニングしていきたいです💨
今日は青森県作業療法士会公開講座(Zoom)に参加した内容をお伝えしたいと思います。
【テーマ】
その人の価値観を大切にしながら可能性を引き出す「自立支援」
作業療法士が訪問リハでできること
訪問リハビリで支援した事例を通して「作業療法士ができること」「訪問リハでできること」の講義が行われました。
対象者に対して
①何ができて、できないことは何か
②どのようにできるのか、どのようにできないのか
③何が要因となっているのか(心身機能、物理的、人的)
問題点、強み、予後予測、を掘り下げて分析していく
訪問リハビリでできること
・実場面での評価から、活動・参加向上の可能性を見出し、対策を提案できる。
・マンツーマンの対応ができる。
・対象者の価値観を大切にしながら可能性を引き出す「自立支援」
【感想】
実際に利用者様は疾病により生活に何らか支障をきたしていて「なんとかしたい」とリハビリをしていると思います。
その気持ちを受容し、試行錯誤し目標に達成向けて努力する経過は、ケアマネジメントにも共通していると感じました。
作業療法士としての提案能力、技術、信頼関係により、利用者様と同じ目標に向かって支援できていることを学ばせて頂きました。
他職種連携として、とても有効な研修となりました。
利用者様の趣味のガーデニングで、きれいに咲いたお花の写真でお別れしたいと思います。
今日も一日おつかれさまでした。