R7.3.22(土)サンパチ日報管理者小泉編@ポラリス新井田内覧会

R7.3.22(土)サンパチ日報管理者小泉編@ポラリス新井田内覧会

 

AM

サンパチ採用サイト検討、修正

 

PM

成年後見グループホーム面談

住宅型有料老人ホームポラリス新井田 内覧会

サンパチ採用サイト検討、修正

帰宅

 

【今日のいいこと】

本日午後は、成年後見制度の保佐人を務めている方の月1回の面談にグループホーム(障害制度)を訪問しました。

自由と支援がバランスよく組み合わされたグループホームにて、仕事(就労継続支援)と余暇や趣味を両立し、いつもどおりの笑顔も見られ、ひと安心。

生活費の確認と受け渡しを行い、また来月〜となりました。

 

その後、本日勤務日の下田主任に同行する形で、4/1オープン予定の住宅型有料老人ホームポラリス新井田さんの内覧会におじゃましました。

日頃からお世話になっているポラリスさん。

サンパチを開業する際、ひとり右往左往していた私は、ポラリス代表のMさんを訪ね、とても丁寧にアドバイスいただき、とても有り難かったことを昨日のことのように覚えています。おかげさまで、なんとか潰れず9年目を迎えております笑

 

ということで、いざ、内覧会へ。

昨今の資材高騰、物価高、人材不足などにより、八戸地域でも新築の施設を見ることはだいぶ少なくなりました。

八戸市民病院近くでお店も多く、バス停近く、立地も良いです。

社員も問題なく採用できたとのこと!
すばらしい!

 

ベージュや茶系を基調とした温かみのあるデザインは、入居される方々に安らぎと安心感を与えてくれます。

 

住宅型有料老人ホームなのに、居室にトイレ、キッチンまで完備されている充実ぶりです。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に料理させてもらえない問題」の防止に対応しています。

 

入居者が自由に使える洗濯機。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に洗濯させてもらえない問題」の防止に対応しています。

 

入居者が自由に使える浴室。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に入浴させてもらえない問題」の防止に対応しています。

浴室の床は、クッション性と滑りにくさを兼ね備えた今まで見たことのない入居者に優しいものでした。

 

ALSOKも完備、夜間の強い味方です。

 

対象者は自立から介護度軽度の高齢者を見据え、老人ホームに入居しても、できる限り自宅と同じように、自由で人生を楽しめる、そんな場所になりそうです。

八戸地域には様々な高齢者向けのホームは多く存在しますが、自立から軽度者向けのホームの選択肢は限られています。

ホームに入っても、自由に外出できて、自由に買い物や外食ができて、趣味や役割、家族や友人との時間も大切にしたい。そういったニーズが地域に確実に存在します。

既存の住宅型有料老人ホームポラリスさんは介護体制が整っているため、双方の連携により、自立から介護までライフステージに合わせた柔軟な支援が可能になると思われます。

 

 

ケアマネジャーは介護保険サービスはじめ、さまざまな社会資源をサービス計画にプランニングすることがメインの仕事。

すべてのサービス、すべての社会資源を見て回ることは業務的に難しい面もありますが、今後もできる限り、足を使い、自分の目で見て、利用者支援、ケアマネジメントに生かしていきたいと思います。

今回、年度末の貴重な土曜日に内覧会に来て良かったです笑
Mさん、ご丁寧なご案内ありがとうございました^^

また楽しみな社会資源が誕生しました。
サンパチでもお世話になることが増えそうです。

今後ともよろしくお願いします。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R6.12.31(火)サンパチ日報管理者小泉編@年末ご挨拶

R6.12.31(火)サンパチ日報管理者小泉編@年末ご挨拶

 

【今年のいいこと】

今年も残すところ、あとわずかとなりました。

毎年毎年、もう大晦日か…この1年何をしてきただろうか…何ができただろうか…

なかなか目に見える形での成果を提示することができず、どことなくモヤモヤしながら年を越していました。

 

 

しかし、今年は目に見える形での結果をようやく残すことができました。

事務所に大きな看板と照明をつけることができました(笑)

独立開業して以来の念願だったこと、やっと地域を明るく照らすことができました(笑)

 

さて、気を取り直しまして、今年を振り返ってみますと、まず、この人材不足が叫ばれる中、今年は3名のケアマネジャーや社会福祉士を新たに迎えることができました。

来年1月にはさらに1名のケアマネジャーが入社予定で、サンパチ史上最多の9名体制(内クラーク1名)となります。

おかげさまで、ケアマネジャー単独事業所としては、比較的大きな規模感となってきていますが「組織が拡大するとサービスの質が低下する」という介護業界でもあるあるの現象に抗うべく、サービス・支援の質も大切にした事業運営、仕組みづくりにさらにこだわっていきます。

採用(給与・福利厚生)+法令遵守(記録チェック)+生産性向上(効率化・AI・IT)

 

地域でいちばん生産性が高く、利用者満足度が高く、社員満足度が高い。
そして、地域のケアマネジメントの要であり、セーフティネットとなる、そんな会社を目指します。

 

来年からは、2つ目のオフィスとして「社会福祉士事務所サンパチ」も開設します。

優しく丁寧に対応してくださるオーナーさんと不動産屋さん、そして、忙しい中、前向きに準備に協力してくれた社員のみんな、すべての人に恵まれ、順調に準備が整いました。

社員みんなで備品の組み立てや掃除をしました。

2024入社組も大活躍^^

 

私も負けじと一日がかりでデスクを組み立てました(笑)

途中の冷やかし来客にも負けずに。

 

完成!

 

いつも飽きずに日報を見ていただいている皆さんだけには特別に新オフィスの場所をお知らせします(笑)
社会福祉士事務所サンパチ(介護あんしん相談室)

陽の光を浴びながらリラックスできるリクライニングチェアもありますので、ぜひ遊びに来てください^^

 

ご利用者、ご家族、サービス事業所、関係機関の皆さま、今年一年、大変お世話になりましてありがとうございました。

2025年も介護あんしん相談室サンパチ、並びに、社会福祉士事務所サンパチをよろしくお願いいたします!

皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R6.4.17(水)サンパチ日報管理者K編@引き抜き

R6.4.17(水)サンパチ日報管理者K編@引き抜き

 

AM

朝礼

介護老人福祉施設訪問 面談

サービス付き高齢者向け住宅訪問 面談

 

PM

医療機関訪問 退院立会い

自宅訪問

記録

帰宅

 

【今日のいいこと】

先日、事務所にいらした関係者の方が、今年入社したケアマネジャーの顔を見て、

 

「あら、お久しぶりです」

「こんなに引き抜いていると、他から恨まれるんじゃないですか(笑)」

 

といった冗談話をされ、帰られました。

 

人材不足の昨今、巷でよく聞く社員の「引き抜き」。

 

「あそこに◯人引き抜かれた💢」

 

といった穏やかでない話もたまに耳にします。

 

その定義は

「他社で働いている人材に積極的に声をかけ、自社へ転職させる」

といったところでしょうか。

 

 

正直に言います。

実は、サンパチでは過去に引き抜きをしたことが・・・

 

 

ございません。

 

現在いる社員6名のうち、

入社するまでまったく面識がなかった人が3名。

かろうじて面識はあったがほぼ話したことがなかった人が2名。

仕事上面識はあったが数年間会ってなかった人が1名。

といった状況です。

 

その理由として、

①人材を引き抜くことへの責任が待てない。

サンパチがその人にとって良い職場かどうか、合うかどうかは保証できません。

 

②引き抜いたことでの忖度をしたくない

引き抜くからには、給料や業務の面で好条件で優遇する必要があるでしょうし、指導の際にも多少なりとも私や社員が遠慮する場面が出てくるかもしれません。

 

③サンパチで働きたいと思ってくれる能動的な意思を大切にしたい。

受動的ではなく能動的な意思を持った人と一緒に前向きに仕事をしたいと思っています。私の事を嫌いになっても、サンパチで働きたいと自発的に思った時の気持ちを思い出して耐えてほしい笑。

 

④引き抜くほどの人材かどうか見分けることができない。

外部からは有能に見えていても内部での評価が低いという場合もあり、私も常に社員からの評価に気をつけている所です笑。徹底的に調査しない限り、ハロー効果(一部分が秀でていると、全てが秀でているように見えてしまう)に左右されない自信がありません。

 

⑤引き抜きトラブルに巻き込まれたくない。

そんな意味のないトラブルに巻き込まれている暇はないですし、連携を重んじる介護業界において、引き抜きは仕事に支障を生じかねません。

 

⑥居宅介護支援事業所なので、引き抜かなくても人員基準を満たせる。

欠員補充できない場合でも、担当利用者数を調整することで人員基準違反になることなく、焦って引き抜く必要もなくなります。

 

 

ということで、メイン人材がケアマネジャーであるため、ほぼ他社から転職した人材ではありますが、サンパチから積極的に声をかけて引き抜いたことはありせん。

サンパチはシロですので、誤解なきようお願いします笑

ただし、知らぬ間に引き抜かれている可能性はなくはないです笑。

 

ただ、一般的にはよくあるヘッドハンティングによる転職は、スキルアップや待遇アップには有効だと思いますし、我慢してダメな会社で働く必要はもちろんありません。

 

そんな甘いことを言っているとこれから人材不足が進むの世の中を乗り切れないぞという側面も理解できます。あくまで現時点での方針ではあります。

 

引き抜かれるのも、転職するのも、ある意味では同じ、本人の意思であり、職業選択の自由です。

なんかトラブルめいてしまうのは、その引き抜き方でしょうか。

 

上記のポイントを凌駕するほどのどうしようもない状況となり、どうしようもないほどの人材が現れた際には、こっそりヘッドハンティングするかもしれません。悪しからず笑。

その際は上手に引き抜きます笑。

 

ということで、今回の求人も、引き抜かなくても採用できそうな良い兆しの面接予定が入っています。

 

引き抜かなくても、よい人材が能動的かつ意思的に集まる職場づくりを目指します。

 

良いケアマネジメントは、良い職場環境と、良い人材から。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

店主を引き抜きたいほど旨いラーメン、青森出張のついでに。

 

 

→日報一覧はこちらから