9月27日(金)サンパチ日報新人社員SY編@八戸地域市民後見人養成研修⑤

9月27日(金)サンパチ日報新人社員SY編@八戸地域市民後見人養成研修⑤

AM
市民後見人養成研修

PM
市民後見人養成研修

訪問

サービス調整

【基礎研修:最終日】
はい、という事であっという間の基礎研修5日目こと最終日となりました。

天気もからりと晴れて秋晴れと言いたい所ですが、時期を考えるとまだ少し早いですね。

朝と晩の気温は体に堪える様になってきましたので、皆様も体調管理お気を付けください。

 

本日はこのような内容となっております。

一つの講義とテストそして、いよいよ実践色が濃い内容となり始めています。

私もそうでしたが、やはり受講している皆様も「振り返りテスト」が気になっていたようで、講義前にテストの結果によって何かが決まるわけでも何でもないですよと職員の方よりアナウンスが流れていました。(全27問でマルバツと一部穴埋め問題でした。満点の方もいらっしゃいましたが、もちろん私は取れるわけないので、図書館でおさらいを行う予定です…)

 

テストに次いで熱が入っていたのは、実践報告でした。

今後、市民後見人として活動を行うかどうか、悩みながら話を聞いた方が多かったのではないかと思います。

質問の中には、仕事をしながらの後見人活動をどう両立させたらいいのかという具体的な内容が挙げられていました。

幸いなことに私は管理者より「YOU後見やっちゃいなよ!」的な勢いで許可を頂いているので(という理解で大丈夫ですよね…)

あとは自分の容量やスケジュール管理が上手くこなせるかどうかなので、まさに自分次第といった所です。

具体的な話や書類を目にしてしまうと気がはやるものですが、10月からの実践研修も始まろうとしているばかりですので、気持ちを整えて臨みたいと思います。

次回研修まで少し間は空きますが、たぶん実践研修日報書かせて頂けると思うので、興味のある方はまた読んでやって下さい。

本日も一日お疲れさまでした。

 

おまけ
お昼ごはんのお供。

某コンビニなのですが、朝に寄るといつも笑顔が素敵な女性の店員さんがいらっしゃいます。

挨拶も笑顔に負けず素敵な上に、極め付けが会計を終えると「ありがとうございました、いってらっしゃい!(*^^)」と言って下さるのです。

時々しか寄らないのですが、その時々でも対応が変わることはないです。

こちらこそありがとうございますの意味を込めて「行ってきます」とお返事させて頂きながら、いつか自分も元気を分けてあげられる様な対応ができるよう努力しなければと思う日々です。

9月25日(水)サンパチ日報新人社員SY編@八戸地域市民後見人養成研修④

9月25日(水)サンパチ日報新人社員SY編@八戸地域市民後見人養成研修④

AM
市民後見人養成研修

PM
市民後見人養成研修

病院面会

サービス調整

【基礎研修:4日目】

今月も残す所あと数日となりました。
歳のせいなのか忙しさ故なのか、時間の流れがあっという間に感じる今日この頃です。

入社して「もう1か月」なのか「まだ1か月」と呼べるのかはなんとも微妙な所ですが、支えて頂きながら仕事を行っております。

 

写真の通り無事に研修4日目を迎えております。
本日も盛りだくさんの内容を、各先生方が何とかポイントを押さえて講義を行ってくださいました。

自分は、頼るべき情報や知識を多少なりとも持ち合わせている為、ある程度は抵抗なく受講できていますが、それでも(要領の問題もあり)理解や整理に苦戦することがあります。

しかし、共に受講されている方の中には、制度を必要とする人の力になりたい!という思いで参加されている方もいらっしゃるので、この情報量を吸収されているのには脱帽です。(しつこいですが、講義の情報量が本当に膨大なのです!)

さて、本日は介護保険から虐待防止、生活保護など制度政策に関することが主となっており、「高齢者の尊厳」や「健康で文化的な生活」など折に触れて耳にする言葉が要所で登場していました。

その人にとっての尊厳とはなんであるのか、尊厳を守るという事は権利や利益を守ることに直結しているのか?
また、生活が保障されるだけでなく、文化的な生活を送るとはどういうことなのかなど、深いテーマが多かったように感じています。

こうしたテーマは、はっきり提示できるような正解はない様に(勝手に)感じているのですが、自分なりに知識や考察を深めていられると、後見人としてだけでなく、あらゆる人との関わりにおいても役立てていく事ができるはず…とこっそり考えていました。
疑問を持って掘り下げて考えてみることは重要であると、先生もお話をされておりました。

いよいよ明後日は、基礎研修5日目という事で基礎コースは最終日を迎えます。
来月からは実践研修へ移行となりますので、全体を通しての折り返し地点を迎える所です。
引き続き、受講者の皆様と頑張らせて頂きます。

本日も1日お疲れ様でした。
(あと読んでくださってありがとうございました

9/20(金)サンパチ日報新人社員SY編@八戸地域市民後見人養成研修③

9/20(金)サンパチ日報新人社員SY編@八戸地域市民後見人養成研修③

AM
市民後見人養成講座

PM
市民後見人養成講座

サービス調整

書類作成

【基礎研修:3日目】
基礎研修も3日目となりました。
事業所から研修会場まで歩いて通っているのですが(徒歩3分)、秋らしい冷たい風が身に染みるようになってきました。

既に、厚手のパーカーを着始めているので、道行く半そでの方を見かけると密かにホッカイロを渡したい衝動に駆られます。

さて、本日はこのような研修内容となっておりました。

個人的には、見ているだけで頭が痛くなりそうなタイトルでしたが、先生のオンとオフのきいたお話が巧みでしたので、頭痛が引き起こされる事なく無事に講義を終えられました。

項目としては、契約の拘束力や消費者契約法、代理権、遺産分割など多岐に渡ったのですが、その中から善管注意義務を紹介したいと思います。

これは、業務を委任された人の職業や専門家としての能力、社会的地位などから考えて通常期待される注意義務という意味だそうです。

後見人として活動する際は、制度を必要とする方の財産管理を行うので、自分の財産を管理する以上の配慮が課されるという事です。

また、万が一この義務を怠り損害を与えてしまった場合には、損害賠償責任を負う事となります。

自分の財産管理もあやふやなのに…と不安に襲われる中、この義務は民法644条に位置しているので、後見活動に限定された話ではないはずです。

普段の業務に落とし込むならば、介護支援専門員として利用者様へのサービス提供や書類の代行手続きなどが当てはまるならば、どこまで自分は義務を果たせているのか…(汗)

胃が痛くなってきた気がするので、話を研修に戻します。
「あまりネガティブなことは言いたくないけれども、後見人としての活動は正直大変ですよ。」という、先生方の合致した意見を講義の中で聞き、少し今後の活動についての決心が揺らぎそうでしたが、率直な意見を聞けたのはよかったです。

まだまだ講義は続きますので、まずは先の心配よりも基礎研修5日目にある中間テストの心配から始めようと思います。

今日も一日お疲れさまでした!