R6.10.10(木)サンパチ日報管理者小泉編@未知へのチャレンジ
AM
スクールソーシャルワーカー勤務
PM
ケアプラン作成
↓
関係事業所連絡調整
↓
記録
↓
帰宅
【今日のいいこと】
ここ一年ほどで3名のケアマネジャーが入社したサンパチも、新人、中堅、ベテランが程良く絡み合い、良い雰囲気で仕事ができていると感じでいます(自画自賛)。
巷でささやかれるケアマネジャー不足…介護サービスを受けたくてもケアマネジャーが見つからず、介護保険を利用できない問題に少しでも抗うべく、絶え間ないケアマネジメントを続けることができています。
ご利用者ご家族からホームページを見ていただいてのご依頼も少しずつ増えてきました。
ご紹介くださる関係機関と共に、仕事をいただけることに感謝の気持ちを忘れずに謙虚に仕事に取り組んでいきたいと考えています。
思えば、ひとりで独立開業した8年前、利用者ゼロでなんの後ろ盾もない所からのスタート。
とても暇で、身も心も懐も、あらゆる所が寂しく、不安でした。
そんな時、仕事をくれた先輩や知人のことは今も忘れません。
高齢社会とはいえ、今もこうして看板を出し続けられることに感謝を忘れず、生きたいと思います。
さて、話は180°変わりますが、アラフィフ真っ只中を迎え、健康のために初めたランニング🏃♂️➡️
実はこの前の日曜日、ついにフルマラソンに挑戦してきました。
ひとり寂しく早朝から出かけ、歩いてもいいからと完走を目指した孤独な42.195km。
未知の距離だったため、スローペースで我慢の走り、でも、折り返しの時点で大腿部がパンパンでした。4日たった今も筋肉痛が残っています。当日はまあまあの暑さで救急車も出動していました。
結果は、
意外にも無事に完走できました。
タイムは、シリアス(ガチ)ランナーに比べるとかなり遅いのですが、ハーフマラソンすら無理だろうと決めつけ、逃げていた自分がフルマラソンにチャレンジしたこと、フィニッシュできたことは大きな自信となりました。
健康のために始めたランニングですが、サブ4(4時間以内)という新たな目標ができました。
そして今日、筋肉痛が残る中、4日ぶりにランニングしましたが、以前より楽にベストタイムがでました。
ひとつの大きな壁を超えると、今までの壁は割と楽に超えられる。そして、壁じゃなくなる。
ケアマネジャーや社会福祉士、人生のあらゆる出来事と同じです。まずはチャレンジすることが大切だと改めて実感しました。
今月末には、またフルマラソンがあり、今度は完走ではなく、記録を意識してがんばります。
社員も増え、家族もいて、まだまだ健康で居続けなければなりません。
仕事もプライベートも小さくてもチャレンジしていきたいと思います。
誰か一緒にチャレンジしませんか笑
今日も一日おつかれさまでした。
→日報一覧はこちらから