R7.3.11(水)サンパチ日報管理者小泉編@沖縄出張②観光編
AM
朝礼
↓
求人職場見学対応
↓
買い物
PM
成年後見面談(田子町)
↓
成年後見面談(南部町)
↓
記録
↓
帰宅
【今日のいいこと】
今日は午前中は管理者業務、午後は成年後見活動の日でした。(しっかり勤務時間は分けています)
午前は、ケアマネ求人の職場見学の対応。
とあるきっかけで、うちのホームページを見て強く興味を持っていただいたとのこと。とても光栄です。
初対面でしたが、笑いの絶えない楽しい時間でした(^^)
現在、絶賛求人公開中です!
ということで、今回は昨年12月に行った沖縄出張の観光編をお送りします。
前回の研修編はこちら
なんで、今さら!と言いますと、明日、沖縄でお世話になった方々が、青森県八戸市にいらっしゃるからです。
思い出して慌てて書いています笑
沖縄と言えば、やはりこの、小学生時代の憧れの絵の具色、セロリアンブルーの海。
空港では「めんそーれ」で迎えてくれます。
そして、やはり、オリオンビール!
そして、ソーキそば。
沖縄そばの人気店にも連れて行ってもらいました。
これはもう、説明不要に旨いです。
ラーメン太麺を和風だしで食べるような感じがたまりません。
懇親会もご準備いただき、満喫。
沖縄のシメはラーメンではなく、ステーキまたはヤギ汁だそうです。
たくさんのステーキ店があります。
とはいえ、ラーメンも旨かったです。
それなりに広い店内に日本人は僕らだけでした。
お店の客も店員も外国人が多かったです。
那覇市は、人口31万と思えないほど都会で、賑やかで活気がありました。
この時代において、人口も増加しているとのこと。納得です。
そして、やはり、どこに行っても、このセロリアンブルーの海ですね。
今回の旅をつないでくれた旅仲間と沖縄の皆さんには感謝しかありません。
全国にはまだまだ知らない世界と、知らない実践をしている凄い人がいます。
これからも、自分の枠を飛び出して、色々な体験・経験をしていきたいと思える旅でした。
そして今回、好きな言葉ができました。
「なんくるないさー」
元の言葉は、
「まくとぅそーけーなんくるないさー」
意味は、
「正しい事や、真(誠)の事をしていれば、何とかなるさ」
ちょうど、今日の朝礼で似たような話をしました。
目まぐるしく変動する職務環境の中で、ケアマネジャーや社会福祉士の仕事にもつながる言葉です。
これからも、周りに振り回されず、正しい事、真の事に向かって、「なんくるないさー」で、励んで行きたいと思います。
今日も一日おつかれさまでした。