R3.7.16(金)サンパチ日報管理者K編@第三者委員

R3.7.16(金)サンパチ日報管理者K編@第三者委員

 

AM

Zoom朝礼

書類整備

第三者委員会

 

PM

合同事例検討会準備

利用者後見人連絡調整

サービス事業所連絡調整

主治医変更手続き

帰宅

 

【今日のいいこと】

今日は、今年度から委嘱を受けた社会福祉法人の第三者委員として、第1回の委員会に出席してきました。

 

 

初めての出席で若干緊張しましたが、私は社会福祉士として、他にケアマネジャー事業所の代表の方、地域の町内会長の方も出席されていました。

 

 

法人側としては、理事長、特養施設長、デイサービス・ショートステイ・小規模多機能事業所2ヶ所・居宅介護支援事業所の各管理者が出席していました。

 

 

第三者委員の役割は、法人より苦情内容の聴取、利用者からの苦情の直接受付、苦情申出人や法人への助言、双方の話し合いの立ち会い等になります。

 

 

今回は、法人より、苦情受付の報告がありましたが、一般的に、苦情なのか?要望なのか?の明確なボーダーラインは存在せず、中には、どちらにでも分類できるケースもあります。

 

 

大切なのは、
「これは、苦情ではなく、単なる要望であり、利用者・家族もそこまで怒ってないから、特にそこまで改善に取り組む必要はない」

といった、都合の良い解釈をしないことだと思います。

 

 

「苦情」という響きは、ネガティブなイメージが強いために、十分意識しておかなければ、事業所に起こりうるワナのひとつです。

 

 

苦情や要望は、顧客からの強いニーズの裏返しであり、強い顧客ニーズは、事業運営上、大きなビジネスチャンスにつながる可能性もあります。

 

 

第三者委員として、地域の社会福祉法人の質の向上に関わることは、社会福祉士として地域の貴重な社会資源をエンパワメントしていくことにつながりますので、微力ながら、その職責を果たしていくと共に、自事業所の運営にも生かしていきたいと思います。

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R3.7.8(木)サンパチ日報管理者K編@調停委員研修

 

R3.7.8(木)サンパチ日報管理者K編@調停委員研修

 

AM

Zoom朝礼

調停委員業務

 

 

PM

デイケア利用再開連絡調整

ケアプランチェック

国保連請求

支援経過記録

帰宅

 

【今日のいいこと】

先日、家庭裁判所にて、調停委員研修会に参加してきました。

 

テーマは、ステップファミリーや親ガイダンスといった、調停における子や親子関係の理解についての内容でした。

 

 

ステップファミリーとは、「再婚や事実婚により、血縁のない親子関係や兄弟姉妹関係を含んだ家族形態。ステップは英語で「継(まま)」の意。夫婦のどちらか、または両方が、以前のパートナーとの間にもうけた子どもを連れて再婚した場合に生じる。」ものです。

 

家事調停において、子の福祉は重要な視点となっています。

 

親同士の紛争に、子が影響を受け、健やかな成長が阻害されないように、当事者となる父母双方が子の福祉のために十分留意する必要があり、その理解を深めるために、家庭裁判所調査官による親ガイダンスを受けていただくことがあります。

 

親同士の紛争とは別に、例え、離婚が成立し親権がいずれかの親に決定したとしても、父母両方が子との健全な関係を継続していくことが、子の健やかな成長のために必要であると考えられています。

もちろん、個々の事情により例外も存在します。

 

 

何らかの紛争が存在するために離婚などの調停は申し立てられますが、「子の健全な成長のため」といった点については、両者の想いが重なる部分があり、そういった視点の中で、紛争の解決、合意のためにアプローチすることも有効であることなど、勉強になりました。

 

 

このことは、日々のケアマネジメント業務や相談援助においても、一見、意見が相反する関係性の中でも、両者の想いが重なる共通点を見出し、合意できる点を模索すること、そういった視点を提示していくことも、時には有用であると感じました。

 

 

家庭裁判所内での研修という貴重な機会を、円滑な調停運営と、日々の業務や生活全般にも役立てて行きたいと思います。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R3.7.7(水)サンパチ日報社員SH編@骨髄バンク

R3.7.7(水)サンパチ日報社員SH編@骨髄バンク

 

AM

自宅モニタリング

自宅モニタリング

支援経過記録

訪問歯科診療依頼調整

 

PM

支援経過記録

自宅モニタリング

支援経過記録

アセスメント作成

勤務終了

 

 

【今日のいいこと】

本日は七夕🎋
彦星織姫が一年に一度出逢う物語をはじめ、笹に短冊を下げる習俗などが初夏の行事としてすっかり定着しています。

 

5年ほど前でしょうか、献血した際に、骨髄バンクに登録しました。

 

骨髄バンクは、1991年12月18日に設立され、今年30周年を迎えます。

 

 

 

これまでのコーディネート状況は、ドナー登録者数は855,073件、適合し確認検査を終え、最終同意面談を経て、採取実施人数は、25,157件です。(海外ドナー198人を除いた国内の数)

 

 

毎年出逢えると約束されている彦星織姫とは違い、ドナーと出逢える約束もなく、移植を望んでいる移植患者数は、2021年3月現在25,330人です。

 

いつか、ドナーと出逢えると約束できるような日がきますようにと、短冊に願いを込めたいと思います。

 

今日も一日おつかれさまでした!

 

 

→日報一覧はこちらから