R7.4.23(水)サンパチ日報社員井ノ上編@バースデイ休暇

R7.4.23(水)サンパチ日報社員井ノ上編@バースデイ休暇

 

【今日のいいこと】

4月生まれの私、入社して2回目のバースデイ休暇をいただきました!

天気に恵まれたうららかな春の一日でした。

 

特に鉄道マニアというわけではないのですが、せっかくいただいた休日に珍しいことをしたいと思い立ち、「ローカル鉄道駅めぐり」で一日を過ごしました。

 

IGRいわて銀河鉄道の駅を車で一つずつ訪ねてみました。

青森県との県境を越えてすぐの「金田一温泉駅」から盛岡駅の一つ手前の「青山駅」まで全16駅でした。

 

中でも特に印象深かったのが「岩手川口駅」です。

案内によると、岩手町名産のブランドキャベツ「いわて春みどり」をモチーフとした建築とのことです。

とてもかわいらしく、特徴的な駅舎でした。

 

盛岡に近づくと、岩手山の迫力ある姿を目にすることもできました。

 

また、八戸に暮らす私はいつも、太平洋に注ぐ河口近くの馬淵川のゆるやかな流れだけを目にしていますが、今回の行程は川をさかのぼるコースともなりましたので、上流でちょっと渓谷ぽくなった馬淵川のせせらぎを見るのも楽しく、地味ながらも充実したドライブでした。

 

 

ところで、今年、誕生日を迎えた私は60歳、還暦になりました!

還暦というと、成熟した人間のイメージですが、個人的な実感として、自分自身はまだまだこれからと感じています。

 

今後も事業所の上司、先輩、同僚の皆さんから様々なことを学ばせていただき、もっともっと利用者に喜んでいただける専門職となれるよう、成長していきたいと思います。

 

 

私の還暦を祝ってくれるように咲き誇る桜です(笑)

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R7.4.20(日)サンパチ日報管理者小泉編@試練の日

R7.4.20(日)サンパチ日報管理者小泉編@試練の日

【今日のいいこと】

4月、桜も咲き始めた日曜日。

今朝も早くに起きて、リュックを背負い、試練の場に向かいました。

 

フルマラソン3回目ということで、SNSに投稿しながら走っていましたら、30km付近で足が動かなくなり、走ると左膝も痛むようになり、8m走って、8m歩いてを延々繰り返し、10km進むという地獄のようなレースとなりました。

何度か制限時間オーバーによるリタイヤの悪夢が頭をよぎりました。

「こんな辛い試練があるのか?」と考えながら走り歩き、過去ワーストのタイムとなりました。

 

「なぜ、ただただ走るのか?」

サンパチの某ケアマネジャーに投げかけられた質問です。

「いつでもどこでもできる運動、スポーツだから」

「健康にいいから」

といった返答をしたと思います。

 

本日、地獄のような試練を経験し、なんとかゴールし、頭に浮かんだ答えは、

「普段の暮らしでは味わえない、非日常のこんなに辛く苦しい試練を体験できること自体に価値がある」

「この辛い試練をなんとかやり過ごすことができたなら、仕事もプライベートの試練もきっとうまくやり過ごすことができるだろう」

といった感情です。

今回の学びは、大概の試練はやり過ごせるということです。

ということで、明日からまた仕事にプライベートにがんばります。

準備不足で、ていたらくなレースをしたことを懸命に正当化していますが、できれば、もう走りたくないですフルは笑

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R7.4.1(火)サンパチ日報研修報告編@BCP机上訓練

R7.4.1(火)サンパチ日報研修報告編@BCP机上訓練

 

3/27に全員で行ったBCP机上訓練を紹介します。

 

日時:令和7年3月27日(木)

内容:BCP(感染症・災害発生時)机上訓練

場所:サンパチ根城事務所

 

 

 

感染症・災害発生時ともに想定したシナリオに沿って初動の確認と、こんな時はどうする?こうならない為には?などの意見を皆で出し合いました。

 

 

具体的に話し合った意見を抜粋(災害発生時)

・地震が発生した後にまずどんな行動をとるか

・車を運転している時に地震が起きたら

・利用者への安否確認はどのように行うか

 

 

普段のモニタリング時に気をつける事をはじめ、安否確認アプリの使用や備蓄品の確保などのすぐに始められる点も再確認することができました。

 

 

早速できるところから始めたいと思います!

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから