新規申込フォーム

 新規申込フォーム
 新規利用者の担当依頼があってのケアマネジャー。新規申し込み→受諾の流れをデジタル化することで、双方にとって迅速かつ効率的なリファー・連携が可能となります。

 

「サンパチの業務効率化と生産性向上コンテンツはあまり外に公開しないほうがいいんじゃないかな、ケアマネ業務、運営上の大事なノウハウだよね」

と以前言われたことがありましたが、私はそこまでではないと思っています。

世の中にはもっとすごいことをしてるケアマネが沢山いることを知っているからです。

しかしながら、今回の新規利用者申し込みフォームは、できればここで取り上げたくなかった笑、という思いもあります。

 

殆どの場合、新規利用者の相談は十中八九、電話できます。

電話が鳴り、社交辞令の挨拶を交わし、その後、新規担当空き状況の確認、生活状況、診断名、病状、家族関係、経済状況、サービス希望などなど、口頭で聞き取り、書き取り、そしてそれらを相談受付シートへ清書します。

清書中に、あれ、、なんて言ってたっけ、、、聞くの忘れた、、、うーん、、となったり。

電話をとってから最終的に記録にまとめるまでのトータル所要時間は30分程度でしょうか。

これをゼロにするのが、新規利用者申し込みフォームです。

ここまで、かなり偉そうに言いましたが、実はただのGoogleフォームです笑

↓クリックしていただければ、それで説明は終了です笑

 

おかげさまで、サンパチ公式サイトのトップページにある申し込みフォームから、新規利用者のご依頼をいただく委託型地域包括支援センター(高齢者支援センター)が、日に日に増えてきました。ご協力感謝いたします。

申し込みいただいた内容は、PDFに出力し、そのままデータで管理できます。ここでもペーパーレス。

こちらがほしい情報項目をあらかじめ設定し、じっくりと正確にご入力いただき、こちらも正確な情報を精査し、責任をもって受諾、ケアマネジメントをさせていただくことができます。

また、トップページに、新規受け入れ可能人数の目安を、要支援、要介護別に表示してありますので、依頼側と受け入れ側のミスマッチを最小限にすることができます。

 

メリット

✔新規利用者情報の質問、聞き取り、書き取り、清書といった時間(30分※サンパチ調べ)と労力を削減できる。

✔支援者側がほしい情報項目をあらかじめフォームに設定することで、必要十分な情報を得られ、双方のミスマッチを防げる。

✔電話により相手の時間を奪うことなく、都合の良い時間での、新規依頼、受諾の検討を無理なく十分に行える。

 

  オススメ度 ★★★★★★★★

 

→生産性向上一覧へ戻る