R7.3.22(土)サンパチ日報管理者小泉編@ポラリス新井田内覧会

R7.3.22(土)サンパチ日報管理者小泉編@ポラリス新井田内覧会

 

AM

サンパチ採用サイト検討、修正

 

PM

成年後見グループホーム面談

住宅型有料老人ホームポラリス新井田 内覧会

サンパチ採用サイト検討、修正

帰宅

 

【今日のいいこと】

本日午後は、成年後見制度の保佐人を務めている方の月1回の面談にグループホーム(障害制度)を訪問しました。

自由と支援がバランスよく組み合わされたグループホームにて、仕事(就労継続支援)と余暇や趣味を両立し、いつもどおりの笑顔も見られ、ひと安心。

生活費の確認と受け渡しを行い、また来月〜となりました。

 

その後、本日勤務日の下田主任に同行する形で、4/1オープン予定の住宅型有料老人ホームポラリス新井田さんの内覧会におじゃましました。

日頃からお世話になっているポラリスさん。

サンパチを開業する際、ひとり右往左往していた私は、ポラリス代表のMさんを訪ね、とても丁寧にアドバイスいただき、とても有り難かったことを昨日のことのように覚えています。おかげさまで、なんとか潰れず9年目を迎えております笑

 

ということで、いざ、内覧会へ。

昨今の資材高騰、物価高、人材不足などにより、八戸地域でも新築の施設を見ることはだいぶ少なくなりました。

八戸市民病院近くでお店も多く、バス停近く、立地も良いです。

社員も問題なく採用できたとのこと!
すばらしい!

 

ベージュや茶系を基調とした温かみのあるデザインは、入居される方々に安らぎと安心感を与えてくれます。

 

住宅型有料老人ホームなのに、居室にトイレ、キッチンまで完備されている充実ぶりです。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に料理させてもらえない問題」の防止に対応しています。

 

入居者が自由に使える洗濯機。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に洗濯させてもらえない問題」の防止に対応しています。

 

入居者が自由に使える浴室。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に入浴させてもらえない問題」の防止に対応しています。

浴室の床は、クッション性と滑りにくさを兼ね備えた今まで見たことのない入居者に優しいものでした。

 

ALSOKも完備、夜間は強い味方です。

 

対象者は自立から介護度軽度の高齢者を見据え、老人ホームに入居しても、できる限り自宅と同じように、自由で人生を楽しめる、そんな場所になりそうです。

八戸地域には様々な高齢者向けのホームは多く存在しますが、自立から軽度者向けのホームの選択肢は限られています。

ホームに入っても、自由に外出できて、自由に買い物や外食ができて、趣味や役割、家族や友人との時間も大切にしたい。そういったニーズが地域に確実に存在します。

既存の住宅型有料老人ホームポラリスさんは介護体制が整っているため、双方の連携により、自立から介護までライフステージに合わせた柔軟な支援が可能になると思われます。

 

 

ケアマネジャーは介護保険サービスはじめ、さまざまな社会資源をサービス計画にプランニングすることがメインの仕事。

すべてのサービス、すべての社会資源を見て回ることは業務的に難しい面もありますが、今後もできる限り、足を使い、自分の目で見て、利用者支援、ケアマネジメントに生かしていきたいと思います。

今回、年度末の貴重な土曜日に内覧会に来て良かったです笑
Mさん、ご丁寧なご案内ありがとうございました^^

また楽しみな社会資源が誕生しました。
サンパチでもお世話になることが増えそうです。

今後ともよろしくお願いします。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R7.3.11(水)サンパチ日報管理者小泉編@沖縄出張②観光編

R7.3.11(水)サンパチ日報管理者小泉編@沖縄出張②観光編

 

AM

朝礼

求人職場見学対応

買い物

 

PM

成年後見面談(田子町)

成年後見面談(南部町)

記録

帰宅

 

【今日のいいこと】

今日は午前中は管理者業務、午後は成年後見活動の日でした。(しっかり勤務時間は分けています)

午前は、ケアマネ求人の職場見学の対応。
とあるきっかけで、うちのホームページを見て強く興味を持っていただいたとのこと。とても光栄です。

初対面でしたが、笑いの絶えない楽しい時間でした(^^)
現在、絶賛求人公開中です!

 

ということで、今回は昨年12月に行った沖縄出張の観光編をお送りします。
前回の研修編はこちら

なんで、今さら!と言いますと、明日、沖縄でお世話になった方々が、青森県八戸市にいらっしゃるからです。
思い出して慌てて書いています笑

 

 

沖縄と言えば、やはりこの、小学生時代の憧れの絵の具色、セロリアンブルーの海。

空港では「めんそーれ」で迎えてくれます。

 

そして、やはり、オリオンビール!

 

そして、ソーキそば。

 

沖縄そばの人気店にも連れて行ってもらいました。

これはもう、説明不要に旨いです。

ラーメン太麺を和風だしで食べるような感じがたまりません。

 

懇親会もご準備いただき、満喫。

 

沖縄のシメはラーメンではなく、ステーキまたはヤギ汁だそうです。

たくさんのステーキ店があります。

 

とはいえ、ラーメンも旨かったです。

それなりに広い店内に日本人は僕らだけでした。
お店の客も店員も外国人が多かったです。


那覇市は、人口31万と思えないほど都会で、賑やかで活気がありました。
この時代において、人口も増加しているとのこと。納得です。

 


そして、やはり、どこに行っても、このセロリアンブルーの海ですね。

 

今回の旅をつないでくれた旅仲間と沖縄の皆さんには感謝しかありません。

全国にはまだまだ知らない世界と、知らない実践をしている凄い人がいます。

これからも、自分の枠を飛び出して、色々な体験・経験をしていきたいと思える旅でした。

 

そして今回、好きな言葉ができました。
「なんくるないさー」

元の言葉は、
「まくとぅそーけーなんくるないさー」

意味は、
「正しい事や、真(誠)の事をしていれば、何とかなるさ」

ちょうど、今日の朝礼で似たような話をしました。

目まぐるしく変動する職務環境の中で、ケアマネジャーや社会福祉士の仕事にもつながる言葉です。

これからも、周りに振り回されず、正しい事、真の事に向かって、「なんくるないさー」で、励んで行きたいと思います。

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R7.3.10(月)サンパチ日報社員藤巻編@バースデイ休暇

R7.3.10(月)サンパチ日報社員藤巻編@バースデイ休暇

 

【今日のいいこと】

入社して初めてのバースデイ休暇をいただきました!

 

休みではありましたが、いつも通りに目が覚めたので、朝から福利厚生のフィットネスジムStyleFit八戸で軽く汗を流してきました。

平日の朝だというのに、程よく人もいて驚きました!

 

普段の休みの土日は混んでいてなかなか行けないところに行こう!と思い、道の駅巡りをしました!

キャベツ小玉が100円、シイタケ120円などなど、お得になった気持ちで買い物をしてきました。

 

そして、3時のおやつは、フルーツパーラーおだわらのフルーツパフェを食べ、幸せな気持ちになりました😊

 

 

夜は定期的に参加している、温泉ヨガ(グランドサンピア)に参加!

優しい先生のもと、4人という少人数で行うため、自分のペースで身体をほぐし、終わった後はもちろんグランドサンピアの温泉に浸かり、とてもリラックスできました!

 

平日にお休みをいただき、自分へのご褒美になりました✨

 

オン・オフのメリハリをつけながら、3月も気合を入れて、お仕事を頑張りたいと思います🔥

ありがとうございました!

 

 

今日も一日おつかれさまでした!

 

→日報一覧はこちらから