R6.4.24(水)サンパチ日報管理者K編@内定

R6.4.24(水)サンパチ日報管理者K編@内定

 

AM

スクールソーシャルワーカー勤務

 

PM

有料老人ホーム利用者面談

自宅利用者面談

記録

帰宅

 

【今日のいいこと】

本日午前中は週イチ、スクールソーシャルワーカー勤務の日。

ワーカー3名での打ち合わせ日、今年度の新一年生面談の実施方法など決定しました。

新一年生にとって、学校に馴染むまでのこの期間が最も大切な時期でもあります。

入学してできるだけ早い時期に、スクールソーシャルワーカーとして全員面談をすることで、相談先として認知してもらい、卒業までの様々なポイントにおける、家族や教員等に次ぐ、第3、第4の相談者、支援者となれればと考えています。

 

午後からはタイムカードを押しケアマネ業務に入りました。

 

 

 

さて、欠員補充のため、2ヶ月程度、ケアマネ求人を公開していましたが、当サイトから見学申込み→面接の流れで、めでたく内定させていただくことができました。

この地道なブログ活動が奏功しました。

(と信じたい😁)

 

多忙な介護福祉業界において、即戦力の経験者が優遇されがちな傾向もありますが、ケアマネジャーは利用者への相談援助、関係機関との連絡調整が主な仕事ですので、選考の際には、経験や資格、職歴ではなく、その方の人柄、雰囲気、表情、立ち振舞い、言葉遣い、聞く姿勢、働く意思などを重視しています。

 

開業当初のひとり・ふたりケアマネ時代は、ゼロから指導育成する余裕も技術も不十分であったため、未経験者はなるべく避けたいと思う時期がありました。

 

開業後からの混乱期を経て、やや安定期に入りつつある現在のサンパチのフェーズだからこそ、経験者にこだわらず、未経験者でもゼロから指導育成できる余裕、体制ができつつあります。

 

現在も、ケアマネ未経験入社の2名が意欲的にケアマネジメントに取り組んでくれています。

 

全社会的人材不足の中、今回も良い人材を内定できたと自負しています。

 

大切に育て、決して大切にし過ぎず、バックアップしながらいろいろな経験をしてもらい、ケアマネジャーのやりがい、醍醐味、楽しさを感じられるよう最大限みんなでフォローしていきたいと思います。

 

スタッフ数も少しずつ増える中で、スタッフ、その家族の人生に対する会社の責任、代表としての責任をひしひしと感じています。

 

また新たなメンバーを迎え入れられることが今から楽しみです。

 

それまでに、今のチームメンバーと、より良いケアマネジメントと働きがいのある職場を目指して少しずつ努力していきたいと思います。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

最近たまにおじゃまする田子町の田子にんにくカレー🍛美味です

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R6.4.19(金)~21(日)サンパチ日報主任S編@精神保健福祉士への道①

R6.4.19(金)~21(日)サンパチ日報主任S編@精神保健福祉士への道①

 

【今日のいいこと】

 

 

いよいよ始まりました🌸

MCL盛岡医療福祉スポーツ専門学校「精神保健福祉士通信教育コース」のスクーリングへ。

4/19「ソーシャルワーク実習指導」
4/20、4/21「ソーシャルワーク演習」

3日間、盛岡市のアイーナで受講しました。

 

 

初めは、緊張感を漂わせいたグループワークも、いつの間にか和気あいあいと、意見交換ができるようになりました。

 

 

ICF(国際生活機能分類)視点でのアセスメント、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)演習を学びました。

 

 

実際のケアマネジャーとしては、ICFに基づくアセスメント視点はなかったため、病気や障がいによる影響を認識しつつ「生活モデル」の視点から環境(特に対人関係)に焦点を当てて課題やストレングスを見出していく考えを意識していきたいと思いました。

 

 

 

楽しみのお昼は、アイーナ「杜のCafé」のランチ!

 

1日目は、ねぎ塩レモン丼とサラダ
さっぱりとして、レモンの酸味が効き午後の学習にも活が入りました。

2日目は、バターチキンカレー
見えにくいですが、中には大きなチキンが2つ。宝探しをしているようで、ホロホロと柔らかいチキンに癒されました。

 

 

 

また、講師の先生方より、おやつの差し入れもあり、八戸から盛岡までの運転疲れも吹っ飛ぶほど、心遣い嬉しかったです。

 

 

 

精神保健領域のソーシャルワーカーが他の領域より重視していることは

 

「ストレングス」人が持っている強み・長所
「エンパワメント」ストレングスに気付き、それに対して援助すること
「リカバリー」病気や障がいがあっても、再び社会活動に参加し、その人らしい生活を送ることができる
です。

 

また、
「リフレーミング」視点を変えてみる
ことも、普段の生活や仕事へ生かしていきたいと思いました。

 

 

5月はレポート提出科目4つもある~けども、4つしかない!とリフレーミングをして乗り切ろうと思います!

 

今日も一日おつかれさまでした!

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R6.4.22(月)サンパチ日報クラークH編@在宅看護学実習

R6.4.22(月)サンパチ日報クラークH編@在宅看護学実習

 

AM

朝礼

認定情報確認

個別研修計画作成

 

PM

不要書類廃棄

アセスメント作成

帰宅

 

【今日のいいこと】

今年も八戸学院大学看護学科より実習生をお迎えしました。

 

今年度は2名ずつ、計6名の看護学生が来所予定となっています。

 

訪問看護実習がメインですが、その関連事業所として、居宅介護支援事業所で実習を受けにサンパチへ。

 

午前は管理者Kよりケアマネジャーの役割をはじめとした説明を受け、午後はケアマネジャー2名と一緒にモニタリングへ同行し、訪問実習をしました。

 

 

 

今日来た学生のうち1名は中国出身の方だそうで、日本の中の青森県、その中でさらに八戸市の学校を選んだという巡り合わせにサンパチもとうとう世界進出!?な予感です。

 

一回り以上年下のフレッシュすぎる学生の、初々しいあいさつや受け答えを見ていると、がんばれ~~🏳‍🌈とエールを送りたくなりました。

 

将来どのような場所で活躍するかは分かりませんが、ここで学んだことが少しでも活かされることを願っています。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから