R3.8.20(金)サンパチ日報社員SH編@体操

R3.8.20(金)サンパチ日報社員SH編@体操

AM

Zoomミーティング

アセスメント、ケアプラン作成

ケアプランチェック

PM

事業所、家族連絡調整

自宅訪問(徘徊感知機器の試用)
あんしんカードの申請

支援経過記録

帰宅

【今日のいいこと】

自分自身の運動不足を認識していながら、ご利用者様へは、「座ってできる足踏み」や「近所を散歩」するようにと、ご提案している次第です…。

 

40半ばになり、右膝に水が溜まっていると診断を受け、無理な運動はできないと言い訳をしつつ、今月より毎朝体操を行っています。

 

初めはおなじみの『ラジオ体操第一』から、なかなか覚えられない『ラジオ体操第二』を交互に行っていましたが、最近、ハマっているのは

 

 

『自衛隊体操』です!

 

内容は、1から21の運動があり、5分程度で終わります。

 

 

お気に入りは「統制運動」のポーズ。まだ、うまく決まりませんが、毎日行い、サンパチスタッフへも勧めていきたいと思います。

 

 

今日も一日おつかれさまでした!

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R3.8.19(木)サンパチ日報管理者K編@専門1研修4日目

 

R3.8.19(木)サンパチ日報管理者K編@専門Ⅰ研修4日目

 

AM

Zoom朝礼

介護支援専門員更新研修(専門Ⅰ)
4日目

 

PM

介護支援専門員更新研修(専門Ⅰ)
4日目

 

【今日のいいこと】

5年に一度のケアマネジャー更新研修を受講しています。

 

更新研修は専門Ⅰと専門Ⅱに分かれており、本日は専門Ⅰの最終日4日目でした。

 

ちなみに、今回の研修は、昨年度、コロナ禍の影響で延期になっていたものです。

 

「実務に就いているのに、なぜ専門Ⅰを受けているの?」

 

「主任ケアマネジャーなのに、なぜ専門Ⅰを受けているの?」

 

と聞かれますが、

 

前回の更新の際に、実務なしの区分での受講であったため、今回は実務に就いていても、専門Ⅰと専門Ⅱの両方受講が必要とのことでした。

 

また、「主任ケアマネジャー」取得後も、初回の「ケアマネジャー」の更新は研修受講する必要があり、免除を選択できるのは、2回目の「ケアマネジャー」の更新からとのことのようです。

 

うっかり、ケアマネジャーの更新をせずに職務に就けなくなったケースもあるようです。

 

どうにも複雑な制度になってしまっていますで、注意が必要です。

 

今回もZoomオンラインでの1日受講でしたが、グループワークもあり、どうにか集中力を持続し、終えることができました。

 

国の決まりとはいえ、受講生も講師も主催者も、多大な労力と時間を要する更新制度となっていると感じます。

 

賛否両論ありますが、貴重な時間を割くことが無駄になるのは自分自身不本意ですので、受講義務がある以上、ケアマネジメントの質向上による利用者の自立支援に役立てていく意識を強く持ちたいと思います。

 

こんな日報を書いている余裕がないほど、今月末期限の事後課題が出されています。

 

土日も、高校野球が気になり、あまり捗りません。

 

成年後見関連の今月末までの研修課題もあり、来月は別の分野の法定研修を受講する予定です。

 

個人として、法人として、相談援助またはソーシャルワークの幅、対応力を広げていきたいと思います。

 

 

構想10年、今年初出荷の八戸ビールをパワーに変えながら、課題を乗り切りたいと思います。

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R3.8.14(土)サンパチ日報管理者K編@社会福祉士会支部会

R3.8.14(土)サンパチ日報管理者K編@社会福祉士会支部会

 

AM

ウォーキング&ランニング

日報作成

 

PM(予定)

ケアマネ更新研修課題作成

読書

 

【今日のいいこと】

終始曇り空のお盆が始まりました。

お盆に合わせるかのような、八戸地域での感染拡大を受け、親族の集まりもキャンセルとなり、また、どんよりとした天気の下、のんびりとしたお盆を過ごしています。

お盆中も、更新研修の課題に取り組まなければ、資格の更新が認められない、それがケアマネジャーです。

 

 

 

さて、この度、青森県社会福祉士会三八支部の支部長を拝命しました。

自ら熱く立候補したわけではないのですが、恐縮ながら、せっかくのご推薦をいただきましたので、その重責をしっかりと果たせるよう努力したいと考えています。

 

先日、今年度第1回目となる支部研修会を開催いたしました。

 

三八支部では初となるオンライン支部会ということで、試験的意味合いも含め、万が一の通信トラブルで講師が怒って帰ってしまわないよう、私自らが話題提供をするという形で行いました。

 

私はいくつかの職能団体や関係団体に加入しています。

青森県社会福祉士会

青森県介護支援専門員協会

八戸地域介護サービス協議会

八戸地域介護支援専門員協議会

八戸調停協会

はちのへ市民後見人連絡会

認知症の人と家族の会

もっとあった気がしますが、忘れているのがあったらすみません💦

 

巷でたまに耳にするのは、

「〇〇協会に入っても、会費分のメリットがない」

「〇〇協会は何もしてくれない」

といった声であり、事実、私もそのような思いを持つことがありました。

 

ここ数年、青森県社会福祉士会の委員会活動に関わらせていただいて感じたことは、

「会は、会員が自主的活動がしやすくなるための単なる器に過ぎない」

ということです。

 

社会福祉士会は、堅苦しいキマリごとや、変なシガラミがなく、どの団体よりも、自由で、会員主体の会だと思っていますし、そうでなければならないと考えています。

 

会という器を利用し、活用するのは会員次第であり、器が何かをしてくれるということではないということです。

皿(器)が美味しい料理を作ってくれるわけではありません。

美味しい料理を作るのは、私たち会員自身です。

 

会員の皆さんが、美味しい料理が食べれるよう、美味しい料理が作りやすい、そんな社会福祉士会三八支部を目指したいと思います(❓❓❓)

 

 

コロナ禍においては、オンライン研修がメインになると思いますが、上手に活用すれば、かなり簡単に研修会が開催でき、参加もできるというメリットがありますので、色々とチャレンジしていきたいと思います。

会員以外も参加できますので、興味ある方は、お気軽にどうぞ。

敷居は低いが、気づきや刺激の質は高い、そんな支部会を目指します。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

→日報一覧はこちらから