R2.11.7(土)サンパチ日報管理者K編@リーダーシップ

R2.11.7(土)サンパチ日報管理者K編@リーダーシップ

 

AM

オンラインセミナー(Zoom)

 

 

PM

給与計算

帰宅

 

【今日のいいこと】

今日は、事業所は公休でしたが、かっこうの森主催のオンラインセミナーリーダーシップとはなにか ~ただひとり立ち向かう君へ 講師 酒井 穣 氏」へ参加しました。

 

 

 

 

好奇心のかたまり、と思われる酒井さんのストーリーに冒頭から引き込まれ、生物学と科学的な視座から、他に聞いたことのない酒井さん独自のリーダーシップ論が展開されました。

 

…………………………………………

同化と異化

凄いとどうでもいいが行ったり来たり、ノリつつシラケる

悩むことが知性

簡単に白黒をつけない=悩むこと

ニュートラル = 悩むことからの逃避

何かに深くノルために発信 →自己顕示欲(賞賛への欲求)
※SNS いいね!

賞賛欲求があるから社会の倫理ができている。
褒められたいから〇〇する。

 

[考察]

割りと早い段階から、Facebook等のSNSを利用し、当初はよく投稿をしていましたが、途中から、自ら、

「なんだ、ただの自慢じゃないか」

「ただの自己満足の世界で、他の人が見ても面白くもなんともないじゃないか」

「いいね!の数を増やしたいだけじゃないか」

と思うようになり、個人的投稿はほぼしなくなりましたが、あれが、自己顕示欲からくる賞賛欲求であり、それが原動力となって、確かに、発信を前提として、色々な場に出向いたり、調べたりしていたなあと思い出しました。

 

今はこの日報がメインにはなっていますが、4年目を迎え、書き続ける目的と意欲が若干低下気味ではありましたが、自らの好奇心を刺激し、外の世界に関心を向け、無知に気づき、知識を深めていくサイクルを絶やさないためにも発信し続けようと思うことができました。

自分のために発信し続けようと思います。

 

 

…………………………………………

山を動かすのは、善意ではなくブルドーザー。

群れのルールと逆がリーダーシップ 人と同じことをしない。

世界を変えるためには、群れ全体に進むべき方向を示す必要はない。

自分として進むべき方向を決め、そこに向かって、自分が歩むこと。

群れから外れると目立つ、そして、選ばれる。
→群れから離れればいい ※差別化

 

 

リーダーシップ → 自己組織化 (Wikipedia:物質や個体が、系全体を俯瞰する能力を持たないのに関わらず、個々の自律的な振る舞いの結果として、秩序を持つ大きな構造を作り出す現象のことである。 自発的秩序形成とも言う)

自己組織化に抗い、悲惨な未来予想(少子高齢化、etc…)をくつがえす。

→自分探しはほどほどに、社会への関心を鍛える。

 

[まとめ]

・様々な物事にノルために発信。

・現実に動くブルドーザーになる。

・悲惨に向かう自己組織化に抗う。

 

 

[質問]

異端児が異端児のまま終わらないためには、孤独に慣れること。

 

リモートワーク下でのリーダーシップの注意点は?
→社員の体調に気を使う、健康、心理状態を気にかける 相手の人間性に配慮する。Zoomミーティングだけだと心ら離れていく、Zoomで恋愛できない、たまには会う、お互いのことを気遣うことが大切。

 

[考察]

介護保険法という枠に浸かり、人と違うことがなかなかできない自分。
そして、自分が進むべき道すら、決めきれていない現状。
リーダーシップを語る段階にもまだない。

 

元来、様々な物事にノルのは割と得意だったが、”何にでも顔を出すが何一つ究めていない中途半端”という自問自答があったが、あながち悪くないのかも、そこから引っかかってくる仲間や資源がある、と思い直すことができました。

 

自立したブルドーザーになるために、まずは、動かすべく山を探す必要がある。

 

悲惨な未来予想を感じつつあるが、日々の目の前の仕事にのみ目を向け、未来に目を背け、それらをくつがえすという課題意識が全くない、よって、社会課題への活動、ソーシャルワークにつながらないことが奇しくも判明した気がします。

 

社会の未来予想というマクロの視点で、目の前の仕事を捉える訓練が必要なようだと気づきましたので、精進します。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R2.11.3(火)サンパチ日報管理者K編@こころの相談窓口

R2.11.3(火)サンパチ日報管理者K編@こころの相談窓口

 

AM

Zoom朝礼

ショートステイ予約

家族連絡調整(ショートメール)

家族とサービス調整・相談

 

 

PM

ショートステイ契約日程調整

介護予防請求書作成

受信FAX確認・整理・記録

帰宅

 

 

八戸市でも新型コロナウィルスの感染が広がりつつあります。

 

利用者面談や担当者会議、新規利用者との契約など、随時、感染状況を情報収集しながら、ここ数日、今月の業務スケジュールを組み立てています。

 

ケアマネジャーは利用者へ直接介護行為は行いませんが、正確な情報に基づき、細心の注意を払い行動しなければ、利用者、家族、介護施設、サービス事業所を訪問・面談する中で、自らが媒介となり、感染拡大を引き起こしてしまう可能性が多分にあると強く意識し、慎重に行動しています。

 

目に見えないウィルスと対峙することとなり、現在の地域の感染状況を分析しますと、私たち介護支援の専門家であるケアマネジャーから見ても、八戸地域の介護施設、通所事業所はじめ、どの事業所で感染が発生してもおかしくない状況です。

もちろん、どの事業所も感染対策に必至に取り組んでいても、です。

 

 

本日、テレビのニュースで、クラスター感染が発生したデイサービスの管理者が電話取材に答えていました。

 

現在、当該デイサービスに担当利用者はいませんが、その声には聞き覚えがありました。

 

以前、担当利用者が、当該デイサービスを利用していたことがありましたが、利用者の多くの要望や喜怒哀楽にもしっかりと耳を傾け、親身になって対応してくださったことを覚えています。

 

”耳の聞こえない方や自分で食事を摂れない方など、近くで介助をする必要があった”

”無症状であり感染に気づくことが難しかった”

 

そして、

誹謗中傷が1日10件以上、新たな感染者が発生する度にあるということでした。

 

まだ感染経路も特定されていないのに、内容も非常に辛辣なものでした。

 

新型コロナウィルスは、これらの誹謗中傷こそが、コロナ禍における最大の脅威だと思います。

 

八戸市の会見では、当該デイサービスの職員が、自宅で発熱した利用者の病院への車での送迎・通院介助まで対応しているとの説明がありました。

 

感染可能性の高い利用者の通院付き添いを担う人、事業所、タクシーが簡単には見つからないことは容易に想像できます。

 

通常であれば、デイサービス職員の役割ではない部分まで、利用者のため、感染拡大防止のため、行っているのだと思われます。

 

以前の、当該デイサービスとのやり取りを思い出すと、大変な困難の中、真摯に対応されていることが想像されます。

 

こうして、日報を書いている私自身も明日に感染する可能性もありますし、誰にもその可能性があります。

 

誹謗中傷する側も、様々な立場で、非常に困難な状況に直面し、その思いをどこにもぶつけることができず、大きな心的ストレスを抱えているのかもしれません。

 

そういった様々な思いや悩み等に関する相談先として、青森県障害福祉課から「こころの相談窓口ネットワーク相談先一覧」が公開されています。

 

 

いわゆる、縦割り的ではなく、あらゆる分野を網羅している貴重なリストであり、ソーシャルワーカー、ケアマネジャー必見です。

 

感染拡大を必至に食い止めようとしている事業所に対して誹謗中傷を重ねたところで、何も解決されないばかりか、対策業務に支障が発生し、さらなる感染拡大を巻き起こしかねません。

 

こういった相談先や、有用な社会資源を互いに情報共有、活用しつつ、皆でこのコロナ禍を生き抜いていければと思います。

 

サンパチも微力ながらそのお手伝いができればと考えています。

 

 

 

 

 

こんな時代ですが、緑綬褒章を授章されたスーパーボランティア・尾畠春夫さんの言葉が深く胸に響きました。

 



https://www.youtube.com/watch?v=a7eV76cXi2w

 

「当たり前のことをしてるだけ、人として。
皆から教えてもらったり、優しくしてくれたりして今、現在があるからな。
じゃから、してくれた人だけに返すんじゃなくて、なんかこう不特定多数でな。
広く自分ができることを恩返しさせてもらったらいいかなと思って」

 

自分は、この不確実性の高い世の中において、人として当たり前のことができているだろうか。

 

コロナ禍でも、自分の軸を持ち続け、ブレずに、人として当たり前だと、自分が信じることを確実に実行していきたいと思います。

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R2.10.30(金)サンパチ日報SY編@健康への目覚め

R2.10.30(金)サンパチ日報SY編@健康への目覚め

 

AM

 

ZOOM朝礼

サービス担当者会議

サービス調整と問い合わせ

記録作成

 

PM

 

仕事用携帯電話の機種変更手続き

居宅届の提出

電話連絡対応

記録や書類の作成

 

 

 

気が付けば10月も最後、今年もあと2か月で終わるのかと思うと時間の流れの速さを感じずにはいられません…

 

さて、季節的には食欲の秋で何を食べてもおいしい時期に突入しています。

 

皆様は、普段食べるものに何かしらのこだわりや気を付けている事おありでしょうか?

 

私は通年通して痩せたいなーと思いつつ、お菓子の新商品はチェックせずにいられないという悪循環の沼にハマっています。

 

けれどもここ最近、健康への投資にもちょっとずつ目を向け始め、PFCバランスというものを意識するようになりました。

 

これ、何かといいますとPはプロテイン(タンパク質)、Fはファット(脂質)、Cはカーボ(炭水化物)を意味しています。すごく平たい表現をすると、食事バランスの目安です。もちろん個々人で数値は異なってきますので、興味ある方はこちらでPFCバランスを見てみてください。自動で計算してくれるので便利です。
https://dietgenius.jp/macro-nutrient-calculator/

 

若い頃は、ちょっと食事を抜き差ししたり短期集中的に運動すれば何となく痩せていたのですが、アラフォー世代ともなると、頑固に落ちない!(涙)

 

どうせ痩せるなら、筋力を維持しながら健康的に痩せたいなと思い調べた結果、PFCバランスにたどり着いたわけです。

 

特にプロテインは、体重×1g~2g取るのが理想と言われているので、かなり意識しなければとる事が出来ません。

 

普段の食事の中では、私は到底取り切れないのでここ最近はこういうものに頼っています。

 

 

ハイ、プロテインです!運動する人やボディービルを目指している人が飲むものというイメージがありましたが、普通の人が飲んでも大丈夫でした。(笑)むしろ、手軽に摂れるので個人的にはオススメです。

 

もう少し気軽に始めてみたいという方は、スーパーやコンビニなどにプロテインバーが売っているので、おやつ代わりに取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

プロテインバーではないのですが、個人的にはこちらの商品気に入って食べています。

 

 

プロテインバーも色んな種類が発売されているので、色々食べ比べしてみるのも面白いと思います。

 

何の記事書いているんだとびっくりされた方多数いらっしゃるかと思いますが、筋肉や内臓、皮膚や髪など私たちの体の基礎を作るために必要な栄養素ですので、意識して取り入れてみてください。

 

プロテイン熱に侵されているにわか健康オタク気味のSYでした。(スタバで飲食しながらこの記事書いている時点で…)

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから