R6.1.29(月)サンパチ日報管理者K編@「身寄り」研修会

R6.1.29(月)サンパチ日報管理者K編@「身寄り」研修会

 

AM

朝礼

前月相互記録チェック

 

PM

家事調停委員研修会

銀行手続き

記録整備

帰宅

 

【今日のいいこと】

先日の土曜日は、こころすこやか財団さんにお声掛けいただき、研修講師の機会をいただきました。

 

 

今回、とても大きなテーマをいただきましたので、国や、全国の市町村の「身寄り問題」に関するガイドライン等の内容を共有しながら、実際の私のケース事例を交え、八戸地域の現状と考察をお伝えすることで、八戸地域における「身寄り問題」を考える契機となることを作戦とし、資料を作成しました。

 

実際にお話する時間は70分いただいていましたが、スライド90枚となり、そこからブラッシュアップし、70枚超になりました。

 

当日は時間との戦いになると考えていましたが、やはり、後半、時間がなくなってしまい、一番お伝えしたかった実際の取組み事例や八戸地域の現状、取り組み方法について、かなり端折る形になってしまいました。

 

文字数多めで、読めばわかるスライドでしたので、配布資料をお読みいただき、もし、ご不明な点があれば、主催者や私に遠慮なくお問い合わせください。

 

講演時間とスライドの枚数、時間配分については、毎回ながら次回への課題となりました。

 

 

土曜日の午後にも限らず、会場とZoom合わせて60名程度の参加があり、「身寄り問題」に対する皆さんの関心の高さがうかがえました。

 

今回のキーワードは、

●「身寄りなし問題」と「身寄りあり問題」

●「家族による支援」が当たり前ではない時代

●社会的排除とソーシャル・インクルージョン

●生活モデルソーシャルワーク

●ミクロ・メゾ・マクロソーシャルワークの視点

●「身寄り問題」に対する「支援付き意思決定」の視点

●「身寄り」のない人の埋火葬

●「身寄りのない人」の個別課題へのガイドライン例

●成年後見制度(法定・任意)の実際

●身元保証サービスの実際

●八戸地域の「身寄り」に関するできごと・考察

●「身寄りのない人」の権利擁護と社会保障について総合的な責任と役割を有する市町村との関わり方

●「身寄り」のない人の安心のために明日からできること

 

前回の研修ではうまく共有できなかった、「身寄り問題に関する受講者リアルタイムアンケート」を、今回はうまく共有できたのは一つ収穫でした。

 

 

 

 

このように、八戸地域においても「身寄り問題」に関して、困難に直面している支援者、事業者が確実に存在することが明らかになりました。

 

私が記憶する限り、八戸地域で「身寄りのない人」をテーマにした研修会の開催も初めて、実際の「身寄り問題」の声を共有したことも初めて、または、ほとんど例がないと思います。

 

公益社団法人として、深刻な地域課題となりつつある「身寄りのない人」にしっかりと焦点を当て、今回の研修会を企画した、こころすこやか財団の皆さんの視座の高さに、ソーシャルワークへの強い意識が感じられ、私も勉強させていただきました。

 

こころすこやか財団では「権利擁護センターゆっぱる」を開設するとのことです。

地域にとって貴重な社会資源ができることは有り難いことです。

 

今後も地域の一員として「身寄り問題」に取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R5.12.12(火)サンパチ日報管理者K編@十和田地域市民後見人養成講座

R5.12.12(火)サンパチ日報管理者K編@十和田地域市民後見人養成講座

 

AM

朝礼

スクールソーシャルワーカー勤務

 

PM

自宅訪問モニタリング

記録

ケアプラン軽微変更

連絡調整

帰宅

 

【今日のいいこと】

本日、午前はスクールソーシャルワーカー勤務の日。

生徒の保護者と初回面談し、今後、各関係者からの情報収集、そこから生徒への支援方法を協働して検討していくための環境づくりの支援を行っていく予定です。

 

 

管理者とケアマネジャーの業務を週40時間以上行いながら、社会福祉士や他の活動も行っています。

余裕ですとは言い切れませんが、どの職務も自分で業務の時間配分ができるので、無理なくフレキシブルに活動できています。

 

 

先週は「十和田地域市民後見人養成講座」に声をかけていただき、独立型社会福祉士の大先輩で、十和田の良心とも言うべきお方のお手伝いをしてきました。

 

9日間に渡り、弁護士や司法書士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、大学教員、行政職員、家裁職員などが講師となり、実施されています。

 

私は「市民後見活動の実際」というテーマを担当しました。

 

十和田地域市民後見人

 

あまたいる成年後見人の中でも、専門職後見人と市民後見人の両方を経験しているのは私だけだと思います。(たぶん)

 

十和田地域では第1回目の養成講座の開催ということで、少々不安な様子にも見える受講者が、少しでも「市民である自分たちでもできそう」と感じていただけるよう意識しました。

 

 

とはいえ、私は現在、市民後見人ではなく、社会福祉士として成年後見人を受任している身ですので、はちのへ市民後見人連絡会の会長さんと副会長さんにお声掛けし、現役の市民後見人としての活動内容、思いを発表していただきました。

 

十和田地域市民後見人

 

さすが、八戸市市民後見人の経験豊富な大先輩という内容の発表でした。

私の話はあまり必要なかったかもしれないと思う程に重みがありました。

十和田地域市民後見人

 

 

十和田地域でも、今後、市民後見人の活動が活発になっていくことを願っております。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R5.8.27(日)サンパチ日報管理者K編@八戸こども宅食おすそわけ便

R5.8.27(日)サンパチ日報管理者K編@八戸こども宅食おすそわけ便

 

【今日のいいこと】

本日は、2ヶ月に1度の八戸こども宅食おすそわけ便の日ということで、地域交流スペースそよ風さんにお邪魔しお手伝いさせていただきました。

こちらには、社会福祉士の先輩、20年来お世話になっている看護師さんらがいらっしゃるご縁で参加させていただいてます。

 

八戸こども宅食おすそわけ便こども食堂

 

猛暑の中、法人スタッフの方々はじめ、銀行や高齢者支援センター、ケアマネジャーら地域ボランティアが汗を流して、食料品や洗剤、本などを配布していました。

 

 

子供連れの家族が多く訪れ、かき氷など美味しそうに食べながら笑顔が見られました。

私も、今年初のかき氷をいただきました🍧

抜群のお味でした。

 

 

今回は、スクールソーシャルワーカーとしての動きで、事前に希望のあった生徒の食料品等をいただき、私が代わりに預かってきました。

次回高校出勤時に、受け渡す予定です。

少しでも、成長真っ盛りの生徒の生活の自立の糧になることを願っています。

 

 

前回のおすそわけ便の様子がサイトにアップされていました。

https://sinsai-kikou.jp/report/support-report/5267-2023-07-06-02-29-19.html

主役のように扱っていただき大変恐縮です😅

 

社会福祉法人白銀会の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

午後は気分転換に本屋さんに数時間こもり、書籍を3冊購入しました。

 

結果、すべてビジネス書となりましたが、良い休日となりました。

本当は、休日に小説を読むことに憧れています。

 

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

 

 

 

→日報一覧はこちらから