R7.4.25(金)サンパチ日報管理者小泉編@社会福祉士とケアマネの日
AM
スクールソーシャルワーカー勤務
PM
成年後見面談(南部町)
↓
田子町地域包括支援センター訪問
↓
成年後見面談(田子町)
↓
ケアマネジャー情報交換会
↓
帰宅
【今日のいいこと】
本日日中は、ほぼ社会福祉士活動の日でした。
午前中はスクールソーシャルワーカーとして勤務。
新1年生全員面談に向けた打ち合わせ、準備を進めました。
午後からは、南部町で成年後見面談、その後、田子町の地域包括支援センターへの訪問、田子町での成年後見面談を実施しました。
八戸市から町から町へ移動しながら、それぞれの場で、ご本人や支援者、関係者の思いと現状を確認することができました。
そして、夜はケアマネ活動の時間。
久しぶりにお誘いを受け、ケアマネジャーの経営者や管理者のみなさんとの情報交換会に参加させていただきました。
↑誰が誰だか分かったあなたは一流のケアマネです(超難問)
当初は4名と聞いていましたが、到着すると7名という嬉しいサプライズ。
充実した集まりとなり、とても豊かで楽しい時間を過ごすことができました。
ふと見回すと、私が最もケアマネ歴が浅いという状況の中で、大先輩・大御所の方々に囲まれながら、マネジメント業務の情報共有や意見交換、そして仕事のことはもちろん、プライベートな話題まで打ち解けて語り合いました。
人材採用と育成、仕事量の増加といった共通の課題に加え、担当件数の考え方、AIの活用、ケアマネ更新研修の要否、介護を取り巻く政治の動向など、多方面にわたる情報共有や意見交換がされ、大変愉しい時間となりました。
今後も、このような時間を大切にしながら、ケアマネ同士の横の連携を強化し、相互の成長につなげていけたらと願います。
今日も一日おつかれさまでした。