R7.3.22(土)サンパチ日報管理者小泉編@ポラリス新井田内覧会

R7.3.22(土)サンパチ日報管理者小泉編@ポラリス新井田内覧会

 

AM

サンパチ採用サイト検討、修正

 

PM

成年後見グループホーム面談

住宅型有料老人ホームポラリス新井田 内覧会

サンパチ採用サイト検討、修正

帰宅

 

【今日のいいこと】

本日午後は、成年後見制度の保佐人を務めている方の月1回の面談にグループホーム(障害制度)を訪問しました。

自由と支援がバランスよく組み合わされたグループホームにて、仕事(就労継続支援)と余暇や趣味を両立し、いつもどおりの笑顔も見られ、ひと安心。

生活費の確認と受け渡しを行い、また来月〜となりました。

 

その後、本日勤務日の下田主任に同行する形で、4/1オープン予定の住宅型有料老人ホームポラリス新井田さんの内覧会におじゃましました。

日頃からお世話になっているポラリスさん。

サンパチを開業する際、ひとり右往左往していた私は、ポラリス代表のMさんを訪ね、とても丁寧にアドバイスいただき、とても有り難かったことを昨日のことのように覚えています。おかげさまで、なんとか潰れず9年目を迎えております笑

 

ということで、いざ、内覧会へ。

昨今の資材高騰、物価高、人材不足などにより、八戸地域でも新築の施設を見ることはだいぶ少なくなりました。

八戸市民病院近くでお店も多く、バス停近く、立地も良いです。

社員も問題なく採用できたとのこと!
すばらしい!

 

ベージュや茶系を基調とした温かみのあるデザインは、入居される方々に安らぎと安心感を与えてくれます。

 

住宅型有料老人ホームなのに、居室にトイレ、キッチンまで完備されている充実ぶりです。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に料理させてもらえない問題」の防止に対応しています。

 

入居者が自由に使える洗濯機。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に洗濯させてもらえない問題」の防止に対応しています。

 

入居者が自由に使える浴室。

「老人ホームに入居した途端にひとりで自由に入浴させてもらえない問題」の防止に対応しています。

浴室の床は、クッション性と滑りにくさを兼ね備えた今まで見たことのない入居者に優しいものでした。

 

ALSOKも完備、夜間の強い味方です。

 

対象者は自立から介護度軽度の高齢者を見据え、老人ホームに入居しても、できる限り自宅と同じように、自由で人生を楽しめる、そんな場所になりそうです。

八戸地域には様々な高齢者向けのホームは多く存在しますが、自立から軽度者向けのホームの選択肢は限られています。

ホームに入っても、自由に外出できて、自由に買い物や外食ができて、趣味や役割、家族や友人との時間も大切にしたい。そういったニーズが地域に確実に存在します。

既存の住宅型有料老人ホームポラリスさんは介護体制が整っているため、双方の連携により、自立から介護までライフステージに合わせた柔軟な支援が可能になると思われます。

 

 

ケアマネジャーは介護保険サービスはじめ、さまざまな社会資源をサービス計画にプランニングすることがメインの仕事。

すべてのサービス、すべての社会資源を見て回ることは業務的に難しい面もありますが、今後もできる限り、足を使い、自分の目で見て、利用者支援、ケアマネジメントに生かしていきたいと思います。

今回、年度末の貴重な土曜日に内覧会に来て良かったです笑
Mさん、ご丁寧なご案内ありがとうございました^^

また楽しみな社会資源が誕生しました。
サンパチでもお世話になることが増えそうです。

今後ともよろしくお願いします。

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R6.12.30(月)サンパチ日報管理者小泉編@沖縄出張①

R6.12.30(月)サンパチ日報管理者小泉編@沖縄出張①研修編

 

【今年のいいこと】

今年も残すところ1日。焦って、「決して沖縄に遊びだけで行ってきたわけじゃない」日報を書いております(笑)

今月はおそらく過去最長?の出張に沖縄まで行ってきました。

個人的にも初沖縄。

学びも観光も含め、控えめに言って最高でした。

 

今回の最大の目的は、株式会社WAN STYLE

階上町・八戸市の某の森の某先輩のご相伴にあずかる形で、十和田市の某ラボの某同志と各事業所を視察させていただきました。

まずは、WAN STYLEの知花代表はじめ社員の方々のホスピタリティの素晴らしさ。

短時間見学させていただいただけですが、利用者へのホスピタリティへのこだわりがもう、、、透けて見えました。

デイサービス中心の事業運営でしたが、今まで見たことのないもの、見せていただきました。

ビリヤードやゴルフシュミレーターがあるデイサービス。ダイニングバーみたいでビールサーバー(ノンアル)があるデイサービス。ヤギや海ぶどうを育て、ポップコーンを作り、本気の雑貨作りをして、畑や大工仕事、利用者が自由に仕事して商品化している就労支援のようなデイサービス。ワンフロアで卓球、ビリヤード、トランプ、カジノゲーム、ものづくり、利用者が自由に過ごし熱気あふれるデイサービス。

3ヶ所それぞれの色を鮮明に打ち出した事業所。



 



 




 




卓球のスコアをめくるのも利用者さん。

 

そして、誰もベッドで寝てません。

スタッフは見守りしながら記録しています。


おそらく、音声入力で記録しています。

 

言葉でうまく言い表せませんが(語彙力)、あの現場の雰囲気、利用者とスタッフの活気、今まで見たことないデイサービスでした。

どれも、よくある表面上の「さわり」「なんとなくやってる感」ではなく、「やりきってる感」がありました。

 

そして、私は、やはり居宅介護支援事業所の見学がとても興味深かったです。

まずは、オーダーメイドスーツを身にまとい、感じの良いケアマネジャーの皆さん。

担当〇〇件で〇〇〇万円という高待遇。

AIを活用した業務効率化・生産性向上。

 

懇親会も豪華メンバーでいろいろ最高でした。

 

翌日、急遽見学させていただいた、さんだん花グループの天願社長は、青髪だけでなく、その人柄、ケア実践、すべてにおいて色々と衝撃的でした(^^)

そして、その夜、とあるセミナーにも参加させていただきました。


 

独立開業してから9年目。
正直、ケアマネ事業所として、やれることは一通りやった、という軽い自負がありましたが、それがただの慢心であったことが、今回の視察でよくわかりました。
おはずかしい。。。

早速、その気付きを形にするべく、年末年始もAI周りで試行錯誤しています。
形になったらお知らせします。

ということで、本州最北端から日本最南端へ、新幹線と飛行機、レンタカーで遥々行ってきましたが、沖縄でしか見られないモノ、得られないキヅキがそこにありました。

「成長は移動距離に比例する」
「ゴーゴーカレー」を創業した宮森宏和氏の言葉です。

自分の見識、生きている世界の狭さを感じるとともに、青森地域の事業所や行政の皆さんにもぜひ全国の先進事例を見てもらいたいと心から思いました。

まだまだやること、やれることいっぱいあります。

沖縄はすごい、でも、青森も負けられない。
WANSTYLE、さんだん花グループの皆様、本当にありがとうございました。

 

次回②観光編もお楽しみに^^

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから

 

 

R6.12.22(日)サンパチ日報管理者小泉編@新オフィス準備

R6.12.22(日)サンパチ日報管理者小泉編@新オフィス準備

 

AM・PM

新オフィス準備

来客対応

帰宅

 

【今日のいいこと】

今日は日曜日でしたが、沖縄でもらった刺激と、久しぶりの仕事への欲望で、居ても立っても居られず、朝から家を出ました。

現在、サンパチ2つ目の事務所として、八戸市某所に社会福祉士事務所開設の準備をしています。

本当はひっそりと準備してこっそりと始めようと思っていたのですが、日頃から飽きずにこの日報をご覧いただいている皆様には、感謝の気持ちを込め、特別に(笑)、お伝えしたいと思います。

現在の根城オフィスは居宅介護支援事業所の指定を受けていますが、新オフィスは「社会福祉士事務所サンパチ」兼、社員みんなのコワーキングスペース的な活用を想定しています。

現在8名でぎゅうぎゅうになりつつある根城オフィス。

来年1月からは新オフィスをコワーキングスペースとして活用することで、社員のみんなには、広々のびのび前向きに(笑)、大きな窓(2階)からふりそそぐ日差しを浴びながら明るく健やかに(笑)、街中心部近くの活気を感じながら生き生き朗らかに(笑)、新たな環境で、リフレッシュを図りながら、仕事をしてほしいと考えています。

 

いよいよ看板もつきました。

ということで、今日は朝からひとりで新オフィスの準備です。

玄関チャイムとキーケースを設置し、フロアカーペットの一部張り替え、そして、本日のメインイベントであるテーブルの組み立てです。

通常のデスク6つ分の大きなテーブルです。

フレーム組み立てで午後までかかり、

天板を3つ連結し、

途中、沖縄フレンドのアポ無し訪問もありつつ、

ついに完成!ひとりで大満足!

暗くなったので、椅子はまた今度!

ということで、新しいオフィス共々、皆さんのサンパチを今後ともよろしくお願いいたします。

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから