2/7(金)サンパチ 日報管理者K編@青森県社会福祉士会三八支部新年会
青森県社会福祉士会三八支部の研修の後の新年会に3名で参加しました。
今回は、新入会員3名の他、初参加者数名もおり、ベテランから中堅、新人の垣根なく、ワイワイと楽しく、顔と想いが見えるネットワーク作りの場となりました。
ちなみに新入会員は、新年会費半額です。
研修にも、未入会の社会福祉士や、社会福祉士以外の方、看護師らの参加もありました。
社会福祉士でも、社会福祉士じゃなくても、会員でも、非会員でも、気軽に、研修のみならず新年会に参加できるのが、ネットワーキング、つながりを重んじる、敷居の低い青森県社会福祉士会三八支部の特徴です。
会の活動は、専門知識、技術向上のための研修会の開催と交流会が主です。
社会福祉士の研修の場は、介護や医療の他の専門職と比べ圧倒的に少ないのが現状であり、であるからこそ、入会する意義は大きいと思います。
もちろん、職能団体に属さず、自己研鑽に励むことかてきれば、それはそれで素晴らしいことではあります。
しかしながら、これからの社会福祉士に必要不可欠である多様な複合的福祉ニーズに対応するには、個の力ではやがて限界が訪れます。高齢、障害、医療、児童、司法、貧困、虐待、更生保護、ひきこもり、孤独死、…場合によっては各分野の専門家にリファーする必要があり、その際に必要となるネットワークをより多く有しておく必要があり、その上でも、社会福祉士会のつながりはいざという際に使えるネットワークであり、現に使ってます。
そもそもなぜ研修で自己研鑽に励まなくてはならないか?というと、
社会福祉士とケアマネジャーは、対人援助を主たる業務とする以上、人として、専門職としての自己の成長なくして、援助の質を向上できないためであり、クライエントのために学び続ける必要があると考えます。
時を戻して、二次会です。
一次会より少人数となり、より濃い議論が繰り広げられました。
一次会より長い二次会となりました。
研修から新年会、二次会と、気づけば、すっかり夜も深まっていました。
一度は、運転代行を手配しましたが、
やはり最後はこれで〆となりました。
今日も一日お疲れ様でした。