R4.4.26(火)サンパチ日報管理者K編@在宅看護学実習生

R4.4.26(火)サンパチ日報管理者K編@在宅看護学実習生

 

AM

Zoom朝礼

八戸学院大学看護学科
実習生受け入れ

〈講義〉
介護保険制度とケアマネジャー
社会福祉士について

 

PM

提供票交付

歯医者受診

会議参加

帰宅

 

【今日のいいこと】

本日は、八戸学院大学看護学科の実習受け入れの日でした。

今年度は、毎月2名ずつ、計8名の看護学科4年生が来所する予定です。

在宅看護学実習として、訪問看護実習がメインで、その関連事業所として、居宅介護支援事業所も1日だけ実習に組み込まれています。

 

午前は、私のほうから、介護保険制度とケアマネジャーの役割について、法律上の役割から、実際の現場で求められる+アルファの役割について説明しました。

午後は、ケアマネジャー2名のモニタリングに同行する形で、利用者の自宅と有料老人ホームへ訪問実習をしました。

 

 

インテーク、アセスメント、サービス担当者会議、モニタリングといった一連のケアマネジメント業務や、ケアプランの帳票類について、事例を交え説明しました。

それ以外の、法律にもテキストにも載っていない業務があること、できる限り、+アルファの支援にも対応していることを伝えました。

また、当事業所の特徴として、柔軟で自由な勤務体制と業務効率化と生産性の向上の取り組みということで、リモートワークやiPhone、iPadの活用、ペーパーレス、書類のデータ化、ICTツールの活用についても説明しました。

未来ある看護学生ですから、ネガティブな視点ではなく、ポジティブに前向きに伝えたつもりです。

どさくさに紛れて、実習内容から外れている社会福祉士についても説明しました。

とても、素直に熱心に耳を傾けてくれていました。

看護師として、自立支援、自己決定、精神的自立、自己実現などの考え方を理解することは非常に有用であると思います。

自己決定を引き出す言葉かけと接遇、障がい者の自立、成年後見、虐待対応など、少し脱線しました。

対応したケアマネジャーたちも、日頃の実践を言語化し振り返る貴重な機会となり、初々しい看護師の卵である学生さんたちから、心地よいエネルギーをもらった気がします。

事業運営上、マンネリ化防止を強く意識していますが、こういったケアマネ業務以外の時間を意図的にもつことで、専門職としての初心に立ち返り、フレッシュな感覚で、事業運営、利用者支援に望んでいける気がしています。

 

市内の医療機関に就職を希望しているとのことで、数年後、専門職同士でお会いできれば嬉しいなあと思います。

数年後、数十年後、現場でバリバリの心優しい看護師になった時に、今日の私たちとの関わりが1ミリでも良い影響を与えていればとても幸せですが、うーん、どうでしょうか笑

明日からまたがんばります。

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから