12月7日(土)サンパチ日報管理者K編@青森県介護支援専門員協会八戸支部研修会&忘年会×2
AM
休み
PM
青森県介護支援専門員協会八戸支部
研修会
↓
忘年会
↓
医療法人すみれ会
忘年会
↓
帰宅
【今日のいいこと】
今日は午後から青森県介護支援専門員協会八戸支部の研修会と懇親会に参加しました。
今回は主任ケアマネジャーや管理者対象の応用編でした。
講師は県の研修講師も務める、私の心の師でもあるTさんでした。
居宅ケアマネ経験ゼロから独立した際も、コソコソとLINEで教えを請うたものです。
支部役員としてのお手伝い&受講生として参加しましたが、後半の演習では、ファシリテーターを仰せつかりました。
といっても、管理者や主任ケアマネだらけの受講生の中、ファシリテートする場面はほぼなく、ほぼタイムキーパーでしたが、先輩ケアマネジャーらの演習を遠くから俯瞰して見ることで、傾聴の技術、表情の違い、アイメッセージの活用、質問力の技術、説得力ある伝え方、非難しない助言など客観的に観察することができました。
そして支部忘年会。
先輩ケアマネジャーらと貴重な情報交換ができました。
さらに中座し、理事を務める医療法人すみれ会の忘年会へ。
初の忘年会ダブルヘッダーも、意外と、食べて飲めるものだということを学びました。
素人の域を超えた余興で盛り上がり。
可愛い赤ちゃんも興味津々でした。
そして、お楽しみの抽選会。
番号が呼ばれた、呼ばれないの擦った揉んだの末、
見事、豪華賞品を手に入れました。
理事なのに申し訳ありません。
社員の皆さんのパワーとチームワーク、エネルギッシュな雰囲気を感じ、これらが日々の仕事に還元される仕組みと環境が構築され、一人一人が向かうベクトルに合致した際には、更なる化学反応を呼び、顧客・社員・会社・地域の四方よしの運営が可能となる、そんな可能性を感じました。
締めの挨拶で多少スベりながら、無事終了しました。
準備と運営に当たった幹事の皆さんには頭が下がります。おかげ様で楽しいひと時でした。本当にありがとうございました。
今日も一日お疲れ様でした。