R3.6.29(火)サンパチ日報社員SH編@ファミリーサポート
AM
Zoom朝礼
↓
自宅モニタリング
↓
支援経過記録
↓
新規利用者サービス調整連絡
PM
自宅モニタリング
↓
介護保険課、生活保護課書類提出
↓
支援経過記録
↓
勤務終了
(今週より在宅勤務へ戻っています)
【今日のいいこと】
7月の『広報はちのへ』お知らせコーナーの「ファミリーサポートセンター提供会員募集」の記事に目が留まりました。
ファミリーサポートとは、八戸市委託事業の一つであり、子育てボランティア(有償)です。保育施設の送迎、塾への送迎、自宅での子供の預かりなどが主な支援内容となっています。
生後56日から小学校6年生までが、預かり対象年齢です。
講習は3日間あり、子どもの栄養と食生活、遊び、身体の発達と病気・小児看護、生活のケア、心の発達と保育者との関わりなどなど、多岐にわたります。
社会福祉士資格習得に向けて自己学習するなかで、児童虐待や母子家庭の支援に興味を持つようになりました。きっと、孫の誕生が大きな要因となっています。
日々、管理者Kが、
「業務のマンネリはだめだ!」
「社会福祉士事務所として、ケアマネ以外にも目を向けよう!!」
と発信しています。
まだ、社会福祉士ではありませんが、この機会に地域との関わりを持つことで、地域の問題や課題を身近に感じ、ネットワークを増やして新しい行政サービスの必要性など見出せるようにしていきたいと思います。
サンパチ3人目の社会福祉士を目指して!!
今日も一日おつかれさまでした。