R2.6.16(火)サンパチ日報管理者K編@実地指導準備②

R2.6.16(火)サンパチ日報管理者K編@実地指導準備②

AM

他法人会議出席

八戸市介護保険課
実地指導事前提出書類 提出

 

PM

過誤申立依頼書作成、送信

支援経過記録

帰宅

 

【今日のいいこと】

今日は、来週に迫った八戸市実地指導の事前提出書類を提出してきました。

サンパチでは、ケアプランや担当者会議録、支援経過で、必ず必要となる文言の雛形を作成し、(うちにベテランはいませんが) ベテランでも新人でも、基準上必要な内容を漏れなく記録できるようにしています。

そもそも必要な文言は、あらかじめ書式に入力しておき、また、ドロップダウンメニューを活用するなど、ワンクリック、ワンタイピングでも少なく仕事ができるように努めています。

 

しかし、今回改めて、ケアマネ4人の記録物を見返すと、間違いではないけれど、文法的に不自然だったり、わかりにくかったり、記載する欄が違っていたりと、想定以上のバラツキがありました。(管理者である自分の責任です)

記録すべてを型にはめることはできませんが、コンプライアンスに基づいた、より適正で、より要約化・効率化が図られた記録とするための振り返ることができる実地指導はとても意義のある機会だと思います。

記録だけでなく、請求関係も含め、新たな発見、メリットがあり、「来てくれてありがとう実地指導!」という気持ちになりつつあります。

 

記録は長すぎても短すぎてもダメで、いかに必要な事項を的確に、簡潔に要約できるか、それをクリアした上で、短いに越したことはないと思っています。

後から見返した際に、すぐに欲しい情報にたどり着ける、過不足ない記録を目指しています。

普段の記録は簡潔明瞭、支援経過はある意味、目次と考え、まれに「この記録は後から何回か見返すことになりそうだな」とアンテナが反応した際は詳細に記録します。当たり前ですが。

 

私自身、文字を読むのがあまり得意ではなく、関係各所から文書が届きますが、あまりに長文であると、その時点で読む気力が減退し、頭に入りにくくなりますし、内容にもよりますが途中で飽きてしまいます。
自分にとって重要じゃない長文文書は読まないこともあります。

ですので、文書やパンフレット的なものだけでなく、TPOにもよりますが、基本的に文字は1文字でも少なく、と考えています。

といいながら、ここまで、だらだらと書いてることに、皆さんもそろそろお気づきのことと思います。

今日はこの辺で終わりにしたいと思います。

 

今日も一日おつかれさまでした。