R2.7.1(水)サンパチ日報社員SH編@実地指導!

R2.7.1(水)サンパチ日報社員SH編@実地指導!

AM

ZOOMミーティング

1時間有給

事業所へ電話連絡、相談

地域ケア会議資料作成

PM

実績確認

自宅訪問、福祉用具の選定

支援経過記録

帰宅

 

【最近のいいこと】

5月18日、管理者よりサンパチグループLINEに「ついに、実地指導の連絡が来ました !」と、なぜか喜んでいる風?のメッセージが届き、その日から、各自書類の確認作業が通常業務の中に組み込まれていきました。

 

現在担当している34件と利用終了となった30件ほどの書類たち、サンパチでの約2年分の思い出に浸り、進まぬ作業に焦る毎日でした。

 

管理者より、進行状況が確認できるようにと「書類・記録チェック表」が作成され、 算定要件、運営基準等を再確認し、記録の誤字脱字に苦笑し、6月15日には各自の確認作業が終了しました。

 

 

いよいよこの日が来ました!
6月25日実施指導当日!
4月からリモートワークのサンパチ、久しぶりに全員が揃いました!

 

管理者はユンケル滋養液を飲み、社員SYは緊張で水も飲めない状況、社員Oは唯一の居宅実地指導経験者。

 

私はと言いますと、運動会前日のように全く眠れませんでした…

 

こんな感じのサンパチに、9時半前に介護保険課の担当者2名が到着。

 

初めは、管理者が1時間半程度、運営基準や各種加算要件等についての聞き取りが行われ、その後は個別に、 事前提出していたケアプラン関係書類についての聞き取りが行われました。

 

以下、私が事前提出していた書類で確認、助言を受けた内容です。

①同居家族がいるが、訪問介護(通院の準備等)が必要な理由は?アセスメントへ明確な記載があると良い。

→同居家族は、難病指定を受け、通院をしている。その日の体調によりできることとできないことがある。

 

②認知症についてのアセスメント内容と、主治医意見書の認知症自立度とに差異がある。
今後の見通しも踏まえて、精神面のケアについてアセスメントに記載があると良い。

→認知症状は感じられず年相応である。
主治医は、看護師を通じノートを使って、本人だけでなく家族にも病状説明や助言など情報提供するよう配慮している。

 

③短期目標の根拠、理由について。
課題については、特に自分でできることや趣味活動をひとつの課題としてあげるのも良い。

 

④アセスメント表で、何が課題で、何が課題ではないのか、実際に観察するポイントは何かを明確にできると良い。

 

⑤短期目標は、達成状況を判断しやすい内容となっており、分かりやすい。

 

それ以外で、確認された内容です。

・福祉用具の単位数が前月から変更になっている。追加した品目を適切にケアプランへ記載しているか。

→皮膚トラブルを繰り返していたため、悪化した際は、褥瘡予防マットへ直ぐに変更できるようケアプランのサービス内容に組み入れており、担当者会議でも各事業所へ周知を図っていた。

 

その後は、サンパチから介護保険課への質問の嵐と、総評。

質問内容は、管理者からの今後の日報にお任せし、総評の中で印象に残ったことがありました。

「各担当者のケアプランで気づいたことは、サービスが“福祉用具”、“デイサービス”など、サービス種類は多くないが、第2表の枚数が多い。これは、事業所内で意識していることや、決め事はあるのでしょうか」という質問です。

管理者からは、「インフォーマルサービス(家族、知人、施設職員、その他)と、セルフケア(本人のストレングス、能力)の内容を必ず記載するようにしている」と返答がありました。

 

私は、ふと、1年半程前に管理者が受けたケアプラン点検公開個別面談を見学し、学んだことが頭に浮かびました。

『本当に必要なサービス量を、本当に必要な方が利用できるようにしていくこと、利用者の尊厳、自立支援、重度化防止ができるようにしていくこと』

これからも、精進してまいります。

今日も一日おつかれさまでした!

やっと、孫と遊べる〜!!