R2.9.20(日)サンパチ日報SY編@社会福祉士基礎研修Ⅰ
AM・PM:社会福祉士基礎研修Ⅰ
微妙な位置ですが、アスパムからこんにちは。
なぜこんな位置なのかというと、警備員さんにマークされているからです…
日曜日の早朝、両手に携帯電話を持ってうろうろしていたせいか、不審者と認定されたようです。Majiで職質される5秒前となる前に撤収しましたが、めげずにねぶたポスト撮りました。
もちろん警備員さんに見守られながら。
さて、なぜこんな早朝に青森市にお邪魔しているかと言いますと、すべてはこの為です。
4連休に誘われて観光に来たわけではないのです!
余談ですが、前日も青森市で別な研修を受けており、宿泊したので朝早くにアスパム散歩が実現できました。
研修の受付までに時間があり、腹が減っては集中できぬ!と言う事でコメダ珈琲さんでモーニングセット(550円)を頂いてきました。
確か八戸は今月オープンだったでしょうか?
パン好きにはたまらないこの厚み…コーヒーも想像していたような濃さではなく思いのほかすっきりと飲めて、幸せの極みでした。
さて、すっかり前置きが長くなってしまいましたが、無事に会場到着です。(駐車場を間違えたのは秘密です)
午前中は講義を2つ、午後からは講義を一つ行った後に5つのグループに分かれて演習です。
最初の講義は「社会福祉士会のあゆみ」のタイトルで、①社会福祉士会の会員となることの意義の理解、②組織形態が時代と共に変わっても理念は一貫している事、③事業の意義、④今後の方向性などについて講義が行われました。この講義を踏まえた上で、「日本社会福祉士会・青森県社会福祉士会の組織」についてWeb配信にて2つ目の講義が行われました。
レジュメに我らが管理者の名が載っていたので、何となく姿勢を正して座りなおした瞬間でした…
午後からは、「生涯研修制度」についての講義です。
基礎研修Ⅰ~Ⅲを終えるまで3年かかるのだなと長く感じていたのですが、全体の流れを見ていくと逆に3年が短く感じられ、何とも複雑な気持ちになりました。
いろいろと長い道のりになりそうですが、本日はそのスタートに立ったのだという実感は湧きました。
いよいよ本日最後となる演習の時間です。
ソーシャルディスタンスを保ちながら5つのグループに分かれ「社会福祉士の役割や業務」についてグループ内で話をまとめていく形となりました。
同じグループとなった方は弁護士、ケアマネ、障がい者施設職員、デイサービス職員と所属が様々でした。
KJ法を用いてのワークとなりましたが、色んな視点から意見が出され、大きく9つの項目としてまとめる形となりました。
私は、司法の分野に疎く福祉専門官や出所者の社会復帰支援に関しては、知識を持ち合わせていなかったのでワークを通して勉強になりました。
ファシリテーターを務めて下さった方々が、何と気さくに声をかけて下さり、人見知りな自分はかなり驚いたのですが、あれ?どこかでお見掛けした気が…と思い至り、昨年11月に十和田市で行われた福祉関係者の為の成年後見活用講座でお世話になったことを思い出しました。
こうして人ともつながっていくのだなぁと、しみじみ感じる基礎研修Ⅰでした。
次回は12月の開催となりますが、それまでに4つの事前課題をこなさなければならないので、気合を入れて取り掛かります!
今日も一日お疲れさまでした。