R5.3.13(月)サンパチ日報主任S編@第35回社会福祉士国家試験結果
AM
Zoomミーティング(車内より参加)
↓
自宅モニタリング
↓
支援経過、モニタリング記録
PM
支援経過記録
↓
地域ケア会議 圏域会議(Zoom研修)
↓
新規利用者情報読み込み、書類準備
↓
モニタリングアポ取り、明日のモニタリング準備
↓
帰宅
【今日のいいこと】
2月5日、第35回社会福祉士国家試験日。
今年も昨年と同様、岩手県の盛岡誠桜高等学校体育館の会場。
通信教育コースの同期との再会。
試験を終えて、昨年、過去最高の合格ライン(105/150点)で不合格という経験をした私は、採点をしながら何とも言えない気持ちで、合格発表の3月7日を迎えました。
第33回は92点で、93点以上の合格ラインで不合格。
第34回は99点で、105点以上の合格ラインで不合格。
そして、今回第35回は…
101点…
合格ラインは90点以上…
そうなんです、三度目にして合格🌸
「二度あることは三度ある」ではなく、「三度目の正直」を心に刻み、仕事と孫の育児支援をしながら隙間時間での学習。
前年度のテキストと過去問を解き、移動時間はYouTubeで「ほいくん」の社会福祉士を聞き流し。
通信教育コース同期のライングループで激励、先生からのお便り。
他事業所のスタッフの皆さんやご利用者様、ご家族様からも、応援していただきました。ありがとうございました!!
ようやく、スタートラインに立てたという気持ちです。
これから、研修や活動範囲を広げ、社会福祉士を活かして、ケアマネジャーとしても学んでいきたいと思っています。
勉強は辛いし、苦しい。
しかし!
甲子園で優勝する確率は「0.025%(2021年)」と言われているそうです。
高校野球が好きな私は、この数字に奮い立たされ、
寺山修司さんの言葉
「人生ではやり直しがきかない。出遅れたら、追い込むしかないのだった」~勇者の故郷~
に励まされ、
安室奈美恵さん「Contrail」の歌詞
♪諦めたらまた未来は閉じる♪
に前向きになり、
これを繰り返してきた、3年間です。
月並みですが、諦めない気持ちが一番。
サンパチに来て、6月で5年目を迎えます。
主任ケアマネと社会福祉士の習得ができました。
また、次の目標に向かって、頑張っていきます。
今日も一日おつかれさまでした!