R5.3.5(日)サンパチ日報管理者K編@独立型社会福祉士実践研究報告会
本日は、青森県社会福祉士会、独立型社会福祉士委員会主催の実践研究報告会にて報告する機会をいただきました。
青森県には、なんと、日本社会福祉士会の独立型社会福祉士委員会の委員長をされている、弘前学院大学の小川先生がいらしゃいます。
独立当初、東京まで、講演を聞きに行ったこともあり、今回も、実践現場での入念な調査に裏打ちされた非常に説得力がある、独立型社会福祉士を取り巻く現状や課題について伺うことができました。
県内でスケールの大きい実践をされている弘前市の鹿内さんの前座という軽い気持ちで引き受けましたが、独立7年目を迎え、その当時や今までの経過を振り返ることで、新たな気付きや動機づけをいただく、とても良い機会となりました。
社会福祉士とは?
ソーシャルワークの価値とは?
マクロ、メゾ、ミクロのソーシャルワークとは?
社会変革とは?
ソーシャルワーク実践で認識した課題とは?
資料を作りながら、本を読みながら、自問自答する良い機会となりました。
そして、社会福祉士事務所として独立して以来、ソーシャルワークと書かれた重い十字架を背負い続けてきたことに、今更ながら気づきました。
ひとりケアマネ事業所から始め、7年目。年数は経過するも、個人的には、何かを成し遂げた感は薄く、日々悶々とした感情に襲われることもありますが、現在6名体制となり、ケアマネから、成年後見、スクールソーシャルワーカー、コンサルテーション、調停委員など、徐々に活動を増やし、当時周囲から心配された倒産も一家離散もせず、生き残っている点だけは、少し自分を認めてあげたいと思います。
まだ、どこにもたどりついてはいませんが、十字架の心地よい重さを感じながら、これから自分にできること+アルファを地道に実践していきます。
広島県からご参加の方もいらっしゃり、ICTの凄さを感じると共に、緊張しました😅
数年後には、もっと具体的にソーシャルワーク実践の報告ができるよう努力したいと思います。
今日も一日おつかれさまでした。