R5.3.16(木)サンパチ日報主任S編@青森県社会福祉士会上十三支部研修会

R5.3.16(木)サンパチ日報主任S編@青森県社会福祉士会上十三支部研修会

AM

Zoomミーティング

アセスメント作成

市役所介護保険課訪問

 

PM

自宅モニタリング

支援経過記録作成

内部研修打ち合わせ

退勤

研修会参加(自宅)

 

【今日のいいこと】

自宅にて、青森県社会福祉士会 上十三支部の研修会(Zoom)に参加しました。

 

 

 

発表の藤田氏より、「被災地支援から社会福祉士として見えた視点」

として、東日本大震災や豪雨災害地区での災害ボランティア体験を通して、災害から学んだこと、何を感じたのかという、貴重なお話を聞くことができました。

 

人々の「生」を支援=社会福祉士の仕事
と提示し、

「地域での生活」

「様々な課題」

①耳を傾ける(傾聴)
②精神的に支える
③適切な福祉サービス→社会資源の利用

 

人々の地域での暮らしを、社会生活を、支えること、見失いかけた人々備関わりを続けること、社会的存在としあり続けるための支援を行う活動とお話しされていました。

 

当時、私も地元の社会福祉協議会のボランティアに参加し、岩手県野田村の体育館で、寄付が届く物品の仕分け作業を行いました。日用品から食品、衣類など様々な寄付の品物。

状況は少し落ち着いていた時期ではありましたが、必要な商品が適切に届けば良いなと感じたことを思い出しました。

 

また、社会福祉士事務所サンパチとして、久慈市の災害ボランティアに参加したことを振り返りました。
2019/11/6(水)サンパチ日報管理者K編@災害ボランティア活動の日報もご覧ください~)

 

社会福祉士としてではなくても、ケアマネジャーとしても、福祉課題を抱えた人々の相談対応、包括的にサービスを提供することの必要性、自立支援の観点から地域において適切なサービスの選択を支援する技術は同じであると感じました。

 

藤田氏は、

「月日は流れても、防災意識の重要性、伝承の重要性」

と最後にお話しされていました。

 

私もいつか、もう少し大きくなった孫へ震災の話を伝えていきたいと思います。

 

 

今日も一日おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

→日報一覧はこちらから