R7.6.28(土)サンパチ日報管理者小泉編@新管理者

R7.6.28(土)サンパチ日報管理者小泉編@サンパチ第2章①

 

AM

はちのへ圏域市民後見人連絡会 総会

 

【今日のいいこと】

本日は、幹事を務める「はちのへ圏域市民後見人連絡会」の総会に出席し、司会と監査報告を行いました。

八戸市では地域包括支援センターを中心に、市民後見人の養成と活動の推進を図っています。

私も市民後見人として経験を積み、その後、社会福祉士として専門職後見人となり、現在では法人後見も受任しています。

これからも、微力ながら、市民後見人の推進に協力していきたいと思っています。

 

 

さて、実は令和7年7月1日より、介護あんしん相談室サンパチの管理者が交代となります。

これまで私、小泉が管理者を務めてきましたが、今後は下田がその役を担います。

私は法人代表として、会社と社員が成長できる環境づくり、社員の年収を上げることに注力していきます。

下田には、管理者として利用者のケアマネジメントの向上、ケアマネジャーの指導育成に注力してもらいます。

下田は、サンパチがまだ私ひとりの時代に、居宅ケアマネ未経験ながら、サンパチの門を叩いた変わり者です。

それに輪をかけて変わり者の私のマイクロマネジメント的指導に耐え抜き、ケアマネジャーとしては、私をとうとう超えてきたと、嬉しい悲鳴をあげています。

下田が入社間もない頃、私が夜の会合に参加後の深夜に事務所前を運転代行で通り過ぎようとすると、事務所の電気がついており、中を覗くと、下田がひとり泣きながらケアプランを作成していたことを、昨日の事のように思い出されます笑

 

そんな下田も今ではこの笑顔です。

地域にあまたいるケアマネジャーの中でも、この丈の袖のシャツを着こなせるのは下田くらいではないでしょうか。デスクに引きづっているので少し心配です。

なにはともあれ、私の今の笑顔は、

これが限界ですので、管理者が下田になることで、利用者も社員も業績も順調に伸びていくことになるでしょう笑

私はあまり目立たないように、下田新管理者とケアマネジャーらを支えていきたいと思います。

そんなサンパチと下田新管理者を今後ともよろしくお願いいたします!

 

今日も一日おつかれさまでした。

 

→日報一覧はこちらから