R7.6.6(金)サンパチ日報管理者小泉編@原点を思い出す再会

R7.6.6(金)サンパチ日報管理者小泉編@原点を思い出す再会

AM

見学対応

PM

モニタリング訪問

新入社員研修

主任ケアマネ会議

 

【今日のいいこと】

今月より、新任社員が入社しています。

ただいま絶賛、研修&引き継ぎ中です。

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、本日午前は、あるケアマネジャーの方が職場見学に訪れました。

サンパチ開業前に、私が施設長を務めていた有料老人ホームで、介護未経験から入職された方です。

9年前に面接を担当したのが私で、当時、3ヶ月間だけ一緒に働きました。

介護福祉士を取得後、他法人へ転職し、今年、介護支援専門員を取得されたとのことで、ホームページを通じて連絡をいただき、約6年ぶり?の再会が実現しました。

さすがに当時のことは記憶が曖昧ではありましたが、それでも思い出話やお互いの印象について語り合いながら、穏やかで温かい時間が流れました。

あの頃の私は、立ち上げたばかりの施設と向き合いながら、現場のマネジメントに試行錯誤する毎日でした。

退職時には、共に働いた職員さんたちを残すことに、少なからず後ろめたさも感じていました。

それでも、こうして再会し、成長した姿を見せてくれる方がいることは、本当にありがたいことです。
(しかも、このブログも見てくれていたとのこと!)

 

今でも、自分はまだ志半ば。

マネジメントも人との関わり方も、未熟さを感じる場面は多々あります。

だからこそ、あの頃の思いを忘れず、これからも一歩一歩、積み重ねていきたいと思います。

 

 

ふと、当時の記憶をたぐり寄せるためにGoogleカレンダーで遡ってみました。

2016年6月末で退職。

7月からはいざ開業準備!
と思いきや、なぜか早々にフェリーで登別へ旅に出ていました。

某先輩に誘われて。

サンパチ開業は8月1日。
しかし、その日の予定は真っ白。

8月2日以降もほぼ予定がなく、「ねぶた祭り」「福島旅行」といったプライベートの予定が並んでいるばかりでした。

そんな中、8月24日にサンパチ初となる利用者様を担当した記録を見つけました。別の某先輩に紹介いただきました。

この日が、事業の第一歩だったことを、改めて思い出しました。

現在、組織運営について試行錯誤を続け、組織体制を変革すべき時期を迎えています。

こうして節目節目で人と繋がれることが、何よりの励みになります。
その謙虚で前向きな姿に、大きな力をいただきました。

こういった人と人との出会い、つながり、ご縁こそが、事業活動の、そして人生の、本来の目的であり、いちばんの財産であることを再認識しました。

決してお金じゃない!でも、手段としてお金もだいじ!

初心を胸に、これからも歩みを止めず、前を向いて進んでいきたいと思います。

 


開業9年目でやっとついた看板と照明

 

今日も一日おつかれさまでした。